NF-8-3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ-2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(62)「人生2回目のリハビリ山行を 始めました ・安達太良山」(2022-5) 2022-10-10更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(61)「人生2回目のリハビリ山行を 始めました ・金時山」(2022-5) 2022-6-3更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(60)「人生2回目のリハビリハイクを 始めました !!」(2022-3・4) 2022-5-1更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(59)「私の猫グッズを紹介します」 (2022-1) 2022-1-5更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(58)「続・変貌する横浜みなとみらい21 (MM21)エリア」(2021-11) 2021-12-5更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(57)「変貌する横浜みなとみらい21 (MM21)エリア」(2021-10) 2021-11-5更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(56)「『プチ断捨離』始めました」 (2021-10) 2021-10-25更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(55)「面白い『餃子の直売所』を みつけました」(2021-9) 2021-9-25更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(54)「海外トレッキングで絶景を 楽しむために必要な情報収集」 (2021-8) 2021-8-10更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(53)「皆さんは『雨男・雨女』ですか? それとも『晴れ男・晴れ女』 といわれていますか?」 (2021-6) 2021-6-15更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(52)「里山ガーデンを訪れ 春の花の魅力を堪能してきました」 (2021-4) 2021-5-3更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(51)「アメリカから里帰りした桜 (シドモア桜)を見てきました」 (2021-3) 2021-4-3更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(50)「四季の森公園 秋・冬景色」 (2020-12;2021-1) 2021-2-11更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(49)「クリバン(B. Kliban)のネコ (クリバンキャット)を ご存知でしょうか?」(2021-1) 2021-1-15更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(48)「久し振りに『手塚漫画』を 読みました !!」(2020-11) 2020-12-26更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(47)「秋の花散歩に “里山ガーデンフェスタ”へ 出かけました」(2020-10) 2020-12-7更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(46)「“牛乳のサイダー割り”を 飲んで頑張っています !!」(2020-10) 2020-10-5更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(45)「ニュージーランドのリンゴを 食べたことがありますか?」(2020-8) 2020-8-17更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(44)「ピレネー山小屋縦走トレッキング 顛末記」 (2019-7〜12) 2020-1-17更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(43)「イタリアの焼き菓子: ビスコッティー・マンドラ にハマっています」 (2019-7) 2019-7-15更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(42)「モンベル・折りたたみ傘物語」 (2019-7) 2019-7-12更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(41)「横浜で唯一の渓谷“陣ケ下渓谷” を訪ねて(2015-5)」 2019-7-1更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(40)「中低山トレーニングの効用」(2019-6) 2019-6-20更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(39)「“呉海自カレー”をご存じでしょうか?」 (2019-6) 2019-6-5更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(62)「人生2回目のリハビリ山行を始めました ・安達太良山」(2022-5) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022年3月にリハビリハイクで「鎌倉」のコースを歩き終え、以後中低山で リハビリ山行として「高尾山」へ4回ほどでかけました。 更にその後「金時山」へ登り、かなり以前の体調に戻りつつあることを感じました。 今年は例年より春でも暑い時期が多く、次回のリハビリ山行はあまり暑くない地域での山登りをしたいと「金時山」を登った時に思いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年の人生初のリハビリ山行では、福島県の「安達太良山」に登り秋の紅葉を満喫。 今年の安達太良山の「山開き」は5月15日とのことでしたので、あまり暑くならないうちにと思い、その少し後の24日に登る計画を立てました。 以前は「東北新幹線」の始発電車に乗れば、日帰りで安達太良山に登ることが出来ました。 しかし今年はコロナ感染に加えて東北地方で地震があり、新幹線は臨時ダイヤで運行されており日帰り登山が出来なくなっていました。 そのため前日に二本松のホテルに宿泊し、翌朝登山のスタート地点・奥岳までバスで移動しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回はリハビリ山行ということもあり、以前から何度も登っているルートを歩き、最後の下りではロープウェイを利用することにしました(下の地図参照)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このルートの高低差とコースタイムをご覧ください。スタート地点の標高は940mで、高尾山や金時山よりそれより高く、朝は涼しい山道を歩くことが出来ます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以前は土日のみに運行されていた「奥岳」行のバスが、今回は平日にも運行されており二本松駅を8時13分に出発し、冬季にはスキー場となる奥岳に9時過ぎに到着(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
身支度を整え9時10分に奥岳登山口から出発。 安達太良山に登る大半の人は、奥岳からロープウェイで薬師岳頂上まで移動し、そこから頂上を目指します(今回の小生のルートの逆)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しばらく林道を進むと安達太良渓谷が現れ、新緑の渓流を眺めながら前進します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これから向かう「勢至平」までは林道(馬車道)と旧道の山道がありますが、いつも通り傾斜の緩やかな林道を登って行きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
林道を30分ほど登ると、ロープウェイの終点と安達太良山の頂上が見えてきました。頂上近くにかなり雪が残っているように見えます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
奥岳から1時間くらい歩くと「勢至平」に到着。この周辺の木々はまだ春を迎えていないようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しかし所々に春の到来を知らせるコブシやミツバツツジが咲き始めています。初夏になると、この平原はレンゲツツジの大群落で彩られます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更に歩みを進めると「勢至平分岐」の標識が見えてきました。左手の道へ進むと「峰の辻」に至り、さらに安達太良山頂上へ向うことが出来ます。 今回は直進して「くろがね小屋」方面へ進んで行きます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
林道の傾斜はかなり低くなり歩くのが楽になってきました。小屋が近づくと林道わきに残雪が現れてきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この林道わきには、源泉から「岳温泉」まで温泉水を供給するための引湯管が埋設されています。その流路の途中から取り出された「湯の花」を見ながら足を進めます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ようやく「くろがね小屋」が見えてきました。小屋の背後の「馬の背」の斜面にかなりの雪が残っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小屋の手前の小さな湿原に「水芭蕉」が咲いていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
奥岳から約2時間歩いて、福島県営の「くろがね小屋」に到着。小屋には源泉から湯を引いた「くろがね温泉」があります。 なおこの小屋は老朽化したため、来年度から建て替えられる予定とのことです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回のコースを登った人だけでなく、ロープウェイを利用して登頂した登山(下山)者たちもこの小屋の周辺や小屋の中で休憩を取ります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山小屋のシンボル・Kい鐘をご覧ください。長年の風雪に耐えた重厚感に圧倒されます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小屋の側で昼食を取り、有毒ガスの発生で立ちり禁止となっている「温泉源」を横手に見ながら「峰の辻」を目指して歩き出します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大小の岩がごろごろした細いトレイルを登って行きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10分程登ると視界が開け「馬の背」の右手に「鉄山」が見えてきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロープウェイを利用して登頂した登山者が下る姿を見ながら、歩き難いガレ場の坂道を登って行きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ようやく安達太良山の頂上が見えてきました。もう少し頑張って登れば「峰の辻」に着きそうです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沢筋の残雪を踏みしめながら尾根を目指して登って行きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くろがね小屋から50分ほど急坂を登って「峰の辻」に到着。久しぶりの急坂の登りでちょっと疲れました。 道標などが新しくなり、以前より登山ルートが良くわかるようになっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安達太良山頂上に連なる稜線とその斜面の残雪を見ながら「峰の辻」で小休止。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「峰の辻」から谷へ下り、登り返して頂上へ向かうルートもありますが、今回は「牛の背」を経由して頂上へ向うため「矢筈森」の岩峰を目指して登って行きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「矢筈森」の麓へ登る途上から、振り返り見る安達太良山をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
右奥に立つ「牛の背」の道標が見えるようになってきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「牛の背」の道標の立つ地点に到達。周辺には草木がほとんど生えてなく、山肌も黄土色に染まっています。 右手へ向うと「馬の背」を通って「鉄山」に至りますが、今回は左手の「牛の背」を歩いて安達太良山頂上へ向います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
右手の「馬の背」と「鉄山」の姿をご覧ください。「馬の背」は痩せ尾根で滑りやすいところが有り、歩くには注意が必要です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「馬の背」「鉄山」と「牛の背」の西側に「沼ノ平」という火口原があります。 現在はこのエリアでは有毒ガスの発生があり、立ち入り禁止となっていますが、この荒涼とした景観は何度見てもその迫力に圧倒されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「沼ノ平」を後にして、なだらかで幅広の「牛の背」の尾根道を進みます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頂上へ向かう途上から、右奥に「磐梯山」の優美な姿を見ることが出来ました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ようやくユニークな形状の安達太良山頂上(乳首)が眼前に迫ってきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
くろがね小屋から一時間半ほど歩いて安達太良山頂上に到着。ザックと帽子を入れて記念撮影。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この帽子はカミさんの姪からプレゼントされたもので、猫好きの私のために「クリバンキャット」の野球帽を選んでくれました。 頂上周辺で、峰の辻から登ってきたトレイルを眺めながら、のんびりと過ごしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安達太良山頂上に別れを告げて、ロープウェイ乗り場へ向って下山開始。 ガレ場を下る途中に、牛の背を経由せずに「峰の辻」から頂上へ登るルートの標識がありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さらにガレ場を下ると、今回最大の残雪が出現し、遠方にロープウェイ頂上駅の建物が見えてきました。 気温も少し上がって雪原が柔らかくなり、すべり易くなっていますので慎重に歩いて行きます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雪原を抜け出した後は、土留めされた階段状のトレイルを下りましたが、雪原の雪解け水がトレイルに流れ込み、土砂が流失して大変歩き難くなっていました。 30分位悪戦苦闘しながら下ると、漸く歩きやすい木道が現れました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木道をしばらく進むと、みはらし台(パノラマパーク)へ向う小路が見えてきましたので、ロープウェイに乗る前に立ち寄ることにしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みはらし台には『この上の空がほんとの空です』と書かれた標識が立っており、安達太良山全体を見渡すことが出来ます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この「ほんとの空」は「高村光太郎」が「智恵子抄」の中で詠んだ下記のような詩に書かれている言葉です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『あどけない話』 智恵子は東京に空が無いといふ。 ほんとの空が見たいといふ。 私は驚いて空を見る。 桜若葉の間(あいだ)に在るのは、 切っても切れない むかしなじみのきれいな空だ。 どんよりけむる地平のぼかしは うすもも色の朝のしめりだ。 智恵子は遠くを見ながら言ふ。 阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に 毎日出ている青い空が 智恵子のほんとの空だといふ。 あどけない空の話である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みはらし台からロープウェイ頂上駅へ向う途中に、ロープウェイを利用して頂上へ向う登山者のためのルート看板が立っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安達太良山頂上から、約1時間ほど下ってロープウェイ頂上駅に到着。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頂上駅でしばらく休憩した後、ロープウェイに乗って奥岳まで下ります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
到着した奥岳から望むロープウェイと頂上駅をご覧ください。 今回のリハビリ山行では9時過ぎに出発し、22,000歩ほど歩き無事予定通りの15時過ぎに下山することが出来ました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(61)「人生2回目のリハビリ山行を始めました ・金時山」(2022-5) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022年3月にリハビリハイクで「鎌倉」のコースを歩き終えて、以後中低山でのリハビリ山行として「高尾山」へ4回ほどでかけました。 稲荷山コースで高尾山登頂後、小仏城山まで進み小仏へ下山するリハビリ山行をややスローぺ―スで登りましたが、元気な時のコースタイムの1割増し位で歩くことが出来ました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月に入り、ワンランクレベルの高い中低山として「金時山」に挑戦しました。今回はこの山行の様子を紹介いたします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「金時山」については、以前に「足柄古道」からの登頂について、このコーナーで紹介しておりますが、何度も登っている「金時神社」からの王道的はコースについては紹介していませんでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山行のルート地図をご覧ください。小田原から「仙石」までバスで移動し「金時神社入口」まで歩きます。 このルートは急登が3個所あり、中高年者にとってはかなり登りごたえのある山と言えます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このルートのコースタイムと高低差図をご覧ください。頂上への登りはかなり急勾配になっていることが分かります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「金時神社入口」から眺めた新緑の金時山をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神社の駐車場へ進み、登山の準備を整えます。 3年前に登った時は古びたトイレがありましたが、建て替えられて大変近代的なトイレが出来ていました(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しばらく車道を進むと、神社の鳥居が見えてきました。 既に何度もお参りしているので、今回は鳥居から本殿と後方に金時山を入れた写真を撮るだけにしました(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神社を離れて檜に囲まれたトレイルを登って行きます。 大小の岩や段差があり多少歩き難い所もありますが、緩やかな坂道をマイペースでゆっくりと歩いて行きます。 「金時宿り石」という二つに割れた大岩が見えてきましたので、写真を撮りながら小休止(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この大岩の脇を急登して先に進むと、トレイルは平坦になってきました。 平坦部の途中に道標があり、金時山頂上までのコースタイムが45分と記されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平坦の道が終わると、急坂が待っていました。 このコースを歩き始めたのは、15年前の定年後が主ですが、当初は樹木の根がはみ出し、土がえぐられた急坂を登るのに難儀をしていました(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3年前に下山路として歩いた時に、トレイルが板や丸太で土留めされた階段となっている所が多くなり、かなり歩きやすくなっていることが分かりました(写真:下)。 しかしこの急坂は結構距離も長く、平坦なトレイルまで登り切るのにかなりの労力を要しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
急登を終えて平坦なトレイルに達すると視界が開け、気分も爽快になります。「大涌谷」も良く見えてきました(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「芦ノ湖」方面を眺めていると、飛行機が低空飛行しているのが見えたのであわててパチリ。プロペラ機のようで、自衛隊の飛行機かもしれません(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平坦地を進むと金時山と明神ヶ岳につながる稜線に到達します。 ここには標識が立っており、金時山頂上まで20分と記されていますが、ガイドブックなどでは30分を要すると書かれています(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この分岐からの急登が最後の難関です。 トレイルは土留めされた階段と岩場のところがり、ゆっくりと登って行かねばなりません(写真:下2枚)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
途中で立ち休憩しながら、頑張って金時山頂上へ向います(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30分ほど急坂と格闘して、頂上に到着。 ちょっと雲が出ていましたが、素晴らしい富士山を見ることができました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大きな岩が露出した荒々しい金時山頂上から眺める仙石原、大涌谷、芦ノ湖をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頂上は東京から遠足できた小学生(5年生)のグループや中高年の登山者でにぎわっていました(写真:下三枚)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ランチタイムで45分程頂上で過ごし、小学生のグループの後を追って「長尾山」に連なる稜線を下ります。 下りはじめのトレイルは以前よりかなり土が流され、歩きにくい所も多く脇に張られたロープを伝って進んで行きます。 「長尾山」で休憩している小学生たちに別れを告げて「乙女峠」へ下って行きます。 「乙女峠」からは神奈川県側の「乙女口」へ下りましたが、この下り道は台風や大雨のため以前よりにかなり荒れており、大変歩き難いトレイルになっていました。 この山行で歩いた時間はコースタイムにほぼ近いものでしたが、体の疲れ具合が少し増した気がします。 「乙女口」へ下る人はほんの少数で、東京からの小学生は御殿場側の「乙女峠バス停」へ下ったようです。 今回歩いてみて感じたのは、自分の体力低下のせいもありますが、トレイルの荒廃化がどこの山でも進んでおり、その修復がかなり遅れていると感じました。 これからも毎年のように集中豪雨や台風により被害を受け、ますます歩き難くなりそうで心配しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に私にとってうれしいことがありましたので紹介します。 毎年カミさんの姪たちからプレゼントを貰っていましたが、今回は「ネコ好き」の私のために「クリバンキャット」の野球帽を贈ってくれました。 帽子の正面にクリバンキャットの顔が縫い込んである純正のクリバンキャットグッズです(このコーナーの(49)番目のエッセイを参照)。 記念として金時山頂上で、帽子とザックを一緒にパチリ(写真:下)。これからもこの帽子をかぶって中低山の山行に出かけたいと思っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(60)「人生2回目のリハビリハイクを始めました !!」(2022-3・4) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年4月末に、みなとみらい21エリアで転倒し「右足のひざの皿」を骨折しました。その治療がほぼ終了した9月になり、リハビリのために鎌倉のハイキングコースを歩きました。 この様子はスライドショーで既に紹介済みですが、2022年3月より私としては「2度目となるリハビリハイク」を行い、中低山に登れるような体力回復を目指すことにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年7月の「ピレネー山脈トレッキング」で疲労と猛暑のため「熱中症」のような症状となり、トレッキングのハイライトには参加せず、何とか長時間の空路にも耐えながら帰国しました(詳細は
(44)「ピレネー山小屋縦走トレッキング 顛末記」(2019-7〜12)をご覧ください)。 その後呉市の病院に入院しましたが、「疲労感」「倦怠感」「集中力の低下」「頭部のほてり感」などの症状は緩和しませんでした。頭が疲れるため短時間「テレビ」を見ることも「新聞」を読むことも出来ないほどでした。 11月初めに横浜に戻り、心療内科の専門医の診断を受けました。「興奮を鎮め、不安、緊張などを和らげる作用」や「気持を楽にして意欲を向上させる作用」のある薬剤の投与による治療を行うことになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
薬剤投与の効果はすぐに出始めましたが、薬剤の投与量を減少すると「疲労感」「頭部のほてり感」が出たりしました。以後投薬量の調節を行いながら、自分でも体力回復のために近所の「団地周辺」や「県立の公園」などに「散歩」に出かけたりしていました。 徐々に以前と同じような日常生活が送れるようになりましたが、「山旅」が出来るほどにはなかなか回復していませんでした。 ようやくハイキング程度のトレーニングを行いたいと思うようになったのは、2021年の暮れごろでしたが、残念なことに「新型コロナウイルス感染の流行」のため外出の自主規制をしていました。 今年の春になって「コロナ感染流行」と「自分の体調」の両方を考えて、冒頭に書いたような「リハビリハイキング」を開始することにしました。 大変前置きがが長くなりましたが、具体的なリハビリハイクは、2014年9月に実施したのと同じ「鎌倉のハイキングコース」を歩くことにしました。 鎌倉にはたくさんのハイキングコースがありますが、良く知られているのは「鎌倉アルプス」と「葛原岡・大仏コース」です(下図参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以前、元気な時は一日でこの二つのハイキングコースを歩いていましたが、今回のリハビリハイクの一回目(3月11日)では「鎌倉アルプス」のみを、上記と逆の方向・建長寺側から歩きました。 実は2019年の12月に一度建長寺を訪れ「半僧坊」へ足を延ばした際、下の写真のような看板が立っていました。 それは2019年9月に関東地区に上陸した台風15号により倒木や土砂崩れが発生し「鎌倉アルプス」のハイキングコースは通行禁止とのことでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このような通行禁止が2022年3月時点でどのようになっているか確認するため「建長寺」から歩きました。 コースの途中に下記のような「注意」の看板が立っており、天園までは通行可能ですが、天園から瑞泉寺方面は通行禁止と表記されています。 当日、瑞泉寺方向から歩いているハイカーがいましたので、尋ねてみると「自己責任」で瑞泉寺から天園まで歩いているとのこと。 特に危険なところは無かったとのことでしたので、第一回目のリハビリハイクは瑞泉寺まで歩くことにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リハビリハイクの二回目(3月16日)は「葛原岡・大仏コース」を歩きました。このコースについては「通行禁止」や「注意」などの指示はありませんでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年半ぶりのハイキングでしたので、この二回は元気な時より少しゆっくりと歩くようにしました。 三回目(3月25日)として上記のコース図にあるような、一日で二つのコースをゆっくりとしたペースで歩くことにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三回のリハビリハイクでは特にトラブルはありませんでしたので、最終の四回目のハイクは桜が咲いた時期の4月2日に、従来と同じようなペースで写真を撮りながら歩くことにしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月2日は土曜日で、天候も良く鎌倉駅には大勢の観光客がいました。 準備を整え9時45分に駅を離れ、「鶴岡八幡宮」へ向います |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「若宮大路」の「二ノ鳥居」をくぐって一段高くなっている「段葛」へ大勢の人と一緒に進みます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「段葛」は桜並木になっています。2016年3月の改修工事で若い桜に植え替えられましたが、6年が経過してかなり成長し、華やかな感じになり八幡宮に近づくに連れて道幅が狭くなるので「桜のトンネル」なっていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「段葛」の桜と最奥にある「鶴岡丘八幡宮・本宮」をパチリ。私のお気に入りですが、如何でしょうか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
境内へ進み「源氏池」から満開の桜をパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参拝を済ませ、本宮と桜を取りたいと思いましたが、適当なところに桜の木はないので「山桜」と一緒に撮りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八幡宮を離れて「鎌倉アルプス」登山口へ向いますが、途中で「鎌倉宮」に寄り桜を入れて「本殿」をパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「鎌倉宮」境内で小休止後、「瑞泉寺」へ向います。 残念ながら梅や水仙の季節は終了していましたが、いろいろの花がたくさん咲いていました。「本堂」の写真をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本堂と冬桜の写真をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
別の場所に大きな冬桜の木がありましたので撮りましたが、ソメイヨシノに比べると地味な感じがします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アップで撮った二枚の冬桜をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冬桜の側に咲く真っ赤なシャクナゲを見つけてパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本堂の裏手には岩肌の斜面を取り入れたり彫刻を施したりして作られた、「岩庭」とも呼ぶべき鎌倉時代唯一といわれる庭園がありました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
瑞泉寺を離れて「鎌倉アルプス」登山口へ向います。このコースは以前何度か紹介していますので、今回は「台風の災害からの回復状況」を主に見ながら歩いて行きたいと思います。 登山口から昇り始めて、すぐに右下に市街地が見える崖の上を進みますが、以前からあった安全柵が強固なものに新調され、安心して歩くことが出来るようになりました(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しばらく進むと、台風で倒れた木が通行を妨げている所に出合いました。何とか体を低くして潜り抜けて行きます(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更に奥へ進むと、台風でたくさんの杉の木が折れたり倒れたりしており、2019年の台風で大変な被害を受けたことを知りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
短く切られた倒木が、トレイル脇に積み上げて置いてあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
台風の被害が大きかったところを通り抜けて「天園」に到着。 2016年5月までは、ここに「名物茶屋」がありましたが、現在は更地となりハイカーの休憩場所になっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
茶屋の周辺に有った桜はそのまま残っており、ハイカーは花を見ながらくつろいでいるようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天園を後にして「大平山」へ向います。頂上から手前の広場を振り返ると、ここでも何組かのハイカーが花見をしながら、ランチタイムを過ごしているようです。 実は4月2日は新年度最初の土曜日ですが、ハイキングコースの整備・修復は昨年度の3月31日で終了し、このエッセイの最初に見てもらった「通行禁止」や「注意」の看板が取り払われ、全面的に通行可能となったようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天園から半僧坊までのトレイルでも、台風により山崩れや崖崩れなどがあり、仮処置などがされていましたが、昨年度末に整備・修復が終了したようです。 新たに設置された「橋」をご覧ください。これで安心して歩くことが出来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今まで歩きにくかった個所に、今回「安全柵」が設置されました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
半僧坊へ下り、満開の桜並木を眺めながら「建長寺」へ向います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鎌倉五山・第一位の「建長寺」にはたくさんの建物がありますが、半僧坊から下って最初に目についた「枝垂れ桜」を「寺務所」と一緒にパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「寺務所」の側の「冬桜」を入れて「法堂」を撮ってみました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「三門」の正面側の参道は桜並木になっています。満開の桜を入れて「三門」の上部をパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桜並木を入れて三門を撮るのは、なかなか大変です。何とか「総門」から背伸びをして撮ってみました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「総門」まで歩いて「鎌倉アルプス」ハイクは終了となります。 建長寺から次の「葛原岡・大仏ハイキングコース」の登山口のある「浄智寺」側までは鎌倉街道の道路脇歩道を進みます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「浄智寺」境内の入り口にある湧き水は「鎌倉十井」の一つで「甘露の井」と称されています。大変爽やかな景色に感動してパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「浄智寺」は鎌倉五山・第四位の禅寺で、境内で目立つのは中国風の「鐘楼門」で、側に「彼岸桜」と思われる古木が寄り添っています(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハイキングコースの初めは浄智寺の境内を通りますので、以前は丁寧な説明が書かれた看板が立っていましたが、現在は簡単な表記になっています(写真:下左)。 また以前には無かった参拝者やハイカーが利用できる「トイレ」が境内の入り口付近に新設されていました(写真:下右)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「葛原岡・大仏ハイキングコース」は台風による被害が余りなかったようで、一部に崖崩れの補修が見られましたが、ほとんど依然と同じ状態のトレイルを歩くことが出来ました。 しばらく進むと「葛原岡神社」に到着。側には休憩ができる公園(こもれび広場)があり、丁度椿も盛んに咲いており子供さんがテーブルの上に花を集めて楽しんでいました(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以前からこの公園で休憩し、ランチタイムにしていました。 最近ではカラスやトビに食べ物を取られることがありますので、テーブルには「注意」の張り紙があります。いつも同じようなメニュ―ですが、私のランチをご覧ください(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すぐそばの桜の木の周りでは、大勢の人が花見を楽しんでいました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
葛原岡神社を離れて「源氏山公園」へ行くと「源頼朝公」の銅像を見ることが出来ます。残念ながら近くに桜の木がありませんので、桜と一緒の写真は撮れませんでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
源氏山公園から鎌倉大仏へ向いますが、その途中の森の中に「カフェテラス」があります。「樹(いつき)ガーデン」と書かれた店の看板をご覧ください。 2014年のリハビリハイクの際も訪れましたが、その際は大勢の人が入店待ちをしていましたので入れませんでした。 それ以後数回入りましたが、大変人気のあるカフェでした。今回は「コロナ感染」の影響のためか、かなり空席があり楽に入店できました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入口近くから撮った写真をご覧ください。客席は室内にもありますが、屋外の森の中のテラスにあるのが印象的です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テラス席には日除け用のおしゃれなガーデンパラソルが立っていますが、これはカラス避けにもなっているとのことでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回はチーズケーキとコヒーを注文しました。以前はコーヒーはカフェラテでしたが「カフェモカ」という新しいタイプのものを始めて飲みました。 調べてみると、エスプレッソコーヒーにチョコレートシロップ、蒸気で温めたミルク(代りにココアを使用することもある)を混ぜたものとのことで、大変美味しく飲みました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
客席近くにはきれいな春の花がたくさん咲いていました。そのいくつかをご覧ください:ヒメリュウキンカ、アネモネ、ネモフィラ、ラナンキュラス。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カフェテラスでゆっくりとした時間を過ごし、本道に戻りハイキングコースの最終地点の鎌倉大仏へ向います。 大仏坂まで下ると実質的なハイクは終わり、道路脇に歩道を進んで「高徳院」へ参拝に行きます。「鎌倉大仏」は「高徳院の本尊」で国宝になっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
境内の中を歩きながら鎌倉大仏と桜を一緒に撮れるポイントを探してパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
異なるポイントから撮った二枚の写真もご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「高徳院」を離れて、江ノ電の「長谷駅」まで歩き、リハビリハイクはトラブルもなく無事終了しました。 今回は神社・寺院での撮影にかなり時間がかかり、鎌倉駅から長谷駅まで約7時間を要していました。 リハビリハイクは今回で終了し、今後は中低山のリハビリ山行を計画しています。 蛇足になりますが、このエッセイを書いている最中(4月8日)に「高尾山・小仏城山」に登ってきました。 春にしては気温の高い日でしたので、霞がかかっていましたが高尾山頂上から「富士山」と「桜」を見ることが出来ました(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(59)「私の猫グッズを紹介します」(2022-1) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コロナ禍のため呉への移動を控えていましたが、昨年10月ごろから感染の減少が見られるようになりましたので、11月半ばに一年ぶりに呉の自宅に戻りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1年前と同じように、自宅そばの更地には「コスモス」がかなり咲き残っており、さらに「楓も紅葉」して秋らしい景色となっていました(写真:下二枚)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山の麓にある先祖の墓所へ行く途中では、2018年7月の「ゲリラ豪雨災害」の復興工事が盛んに行われていました。 土砂崩れが起きた個所には「砂防堰堤」がいくつか完成していましたが、現在工事中のものもありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
墓所からは町のシンボルの「天狗城山」が形よく見えます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
墓参りを終えて海側の自宅へ戻る途中の高台から、水害で甚大な被害を受けた地区の一つの現在の姿が見えてきました。 隙間なく建っていた住宅はほとんどが無くなり、更地となっていますが、数件の新築の家も見えました。被災された方の何割かは、ポートピア公園脇に新築された市営住宅で暮らしておられます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨年1月にこのコーナーに「クリバンのネコ」と題するエッセイをアップしましたが、その際この「クリバンキャット」に関わるグッズがあることを紹介しました。 アメリカ滞在中や帰国後にいくつかクリバンキャットのグッズを手に入れ、棚に飾ったり、マグカップなどは使用したりしていました。 それらのいくつかを呉の家に移しましたが、今回それらを探し出し写真に収めてきました。 もともと猫好きでネコの描かれたマグカップ類を集めていましたので、クリバンキャット以外のネコマグカップも一緒にご覧いただきたいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グッズの中で使用されている代表的なクリバンキャットは「赤いスニーカーを履いたネコ」です。このネコのマグカップを長年使用していましたが、破損したため現在手元にありません。 冷蔵庫の扉にメモなどを貼りつける「マグネットステッカー」が残っていました(写真:左)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
知人から「貯金箱」になったグッズをもらいましたが、B.Klibanのサインが無いので、もしかすると模造品かもしれません。 アメリカで手に入れた「クッション」にはサインがありますので本物だと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
幸いクリバンキャットのマグカップが一つ残っていました。 本来の目的ではなく「鉛筆立て」として使用していたため、壊れることが無かったようです。 このマグカップには、二匹のネコが描かれています。一匹はパソコンの「ディスプレイ」の上に寝ており、もう一匹は「マウス」を触っています(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリバンキャット以外のネコのグッズもかなりあります。 良く知られたネコグッズの作家・池田あきこさんの「つり目のネコ:ダヤンやジタン」のマグカップ(写真:下)は近くの大型ショッピングセンターに有ったダヤンの専門店(現在閉店)で購入。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画家の久下貴史さんはニューヨークで活動され、ネコグッズの作家としても良く知られており「MANHATTANER'S」というアートブランドで作品を発表されています。 私のところにある「ほんわかとしたネコ」が描かれているマグカップをご覧ください(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中華街に有った「ネコ雑貨店(現在閉店)」で買った二品をご覧ください。 すっきりとした「SOCRATES」ブランドのマグカップは久世アキ子さんの作品です。 コーヒーカップは無名の作家の作品ですが、猫の笑顔が気に入って買いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100円ショップ・ホームセンター・デパートの食器売り場などでも、気に入ったネコの絵が描かれたカップ類があるとすぐに買っていました。 それらの中の四つをご覧ください。(写真:下)。 しかし最近は置き場所に困るので、買うのは断念し見るだけで我慢しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カップ類以外のネコグッズで、海外トレッキングに出かけたときに入手したものを紹介します。 木製の六匹のネコがソファーに座っているグッズは、マレーシア・ボルネオ島のキナバル山登頂トレッキングの際にお土産店で買いました。 ネコはそれぞれ独立しており、ソファーから離してほかの場所に座らせることもできます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
左下の木彫りのネコは本格的な彫刻作品で、スイスのトレッキングの際に購入。 右下の錫(すず)製のネコ像はキナバル山のトレッキングの際購入。マレーシアは錫の産地として有名で、美術品やテーブルウェア・インテリア雑貨などが作られています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上で私のネコグッズの紹介を終わります。もう猫を飼うことはできませんので、家にあるネコグッズを見たり、使ったりしてコロナ禍で疲れた心を癒しています。 最後に今回呉に帰った時に撮った特別の二枚の写真をご覧ください。 滞在中に「月食」に遭遇し、その姿を三脚なしでカメラを柱に押し当てて、パチリ、パチリ(少しブレているようです)。 11月にもかかわらず、一輪の桔梗が咲き残っていましたので、ちょっと感動しながらパチリ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(58)「続・変貌する横浜みなとみらい21(MM21)エリア」(2021-11) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前回の横浜みなとみらい21(MM21)エリアの変貌の続編として「JR桜木町駅」周辺の現状を紹介したいと思います。 シンボル的な「ランドマークタワー」との位置関係が分かる詳細地図を下に示しますが、前回の簡略化した地図も参考にしながら読んでください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長年にわたり横浜市役所は「JR関内駅」側にありましたが、2020年6月に「JR桜木町駅」近くの大岡川側で、ランドマークタワーに対峙する場所に新らしい横浜市役所が完成しました。 新庁舎は地上32階、地下2階、高さ155mの高層ビルで、船の形をした市会議事堂が併設されています(写真:左)。 下に「市庁舎1階の平面図」を示します。1階へは「メインエントランス」以外にいろいろに方向から入ることが出来、1〜3階は市民や見学者へ公開されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新市庁舎の1〜3階には飲食店を含むいろいろな商業施設があり、誰でも自由に利用できます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1階の店舗(飲食店街・お土産店・ブックカフェ)の様子を撮った二枚をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桜木町駅から市役所までは歩行者デッキで接続されており、大岡川に架かる「さくらみらい橋」を渡って進むと2階入口に到着します。 さくらみらい橋からランドマークタワー方面が良く見えます(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大岡川に面する市役所の1、2階にはテラスがあり、また水際には散策路や小広場もあり、市民に親しまれる役所になるよう作られています(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年4月からみなとみらい地区で国内初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」の運行が開始されました。 このロープウェイは「汽車道」に並行して、JR桜木町駅前と新港地区にある横浜ワールドポーターズ脇の運河パークとを結んでおり、高所から街並みを見ながら移動できます(下の絵地図と写真参照)。 ロープウェイの全長は片道630mで、往復することも出来ます。最高高さは約40mで、36台のキャビン(8人乗り)で運用されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロープウェイの桜木町駅とチケット売り場をご覧ください(写真:下)。私が訪れた日は、平日にもかかわらずかなり混雑(待ち時間15分)していました。 乗車時間は約5分、大人片道料金は1000円(往復1800円)とちょっと高価ですが、観光客にはかなり人気があるようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コロナ感染のこともあり、また高価な料金に恐れをなし今回は乗車しませんでした。 その代わり(?)にロープウェイと周辺の建物・景色を一緒に撮った写真を数枚紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市役所から「横浜ハンマーヘッド」方面へ向う途中にある「万国橋」から眺めた風景をご覧ください。 「汽車道」の背後にそびえ立つみなとみらいの核心部のビル群を見ることが出来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横浜港では当初「大桟橋」のみで船舶の着岸に対応していましたが、外国との貿易の増大などで施設が不足し、1914年により多くの船舶の接岸できる岸壁を備えた「新港ふ頭」が建設されました。 更に近年は大型クルーズ船の就航が盛んとなり、それらの大型船の接岸が可能なふ頭として「新港ふ頭」を改修することになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年秋に新港ふ頭に「新たな客船ターミナル」が完成、2020年秋には周辺設備も完成(写真:下)。大型船の受け入れを可能にするため、既存の岸壁は「延長220m・水深7.5m」から「延長340m・水深9.5m」に拡張されました。 この「客船ターミナル」と商業施設、ホテルなどからなる複合施設は「横浜ハンマーヘッド」と名付けられています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「横浜ハンマーヘッド」の構成図とターミナルビルの正面側入口(写真:下)をご覧ください。 海側先端部の公園には、この施設の名前の由来になった「ハンマーヘッドクレーン」が建っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ターミナルビルの1、2階にはいろいろな飲食店があります。 2階にはテラスがあり、それを歩くと先端部のハンマーヘッドパークへ行けます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハンマーヘッドパークには、この新港ふ頭のシンボルとして「カナヅチ」型をした巨大クレーンが産業遺産として残されており、複合施設の名前を「横浜ハンマーヘッド」としたようです。 その「ハンマーヘッドクレーン」と周辺の港の情景を撮った写真をご覧ください(写真:下)。 上の写真には「あかいくつバス」、下の写真には「海上保安庁の巡視艇」と「横浜ベイブリッジ」が写っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この「新港ふ頭客船ターミナル」は「国際クルーズ拠点」に選定され、2019年11月に「ダイアモンド・プリンセス」号が始めて入港して供用開始となりました。 しかし2020年以降は世界的な「新型コロナ感染」のため大型船によるクルーズ催行が激減し、ターミナルはあまり利用されなくなっているようです。 皮肉なことにターミナル内に在るホールが、現在「コロナワクチンの大規模接種会場」として利用されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「横浜ハンマーヘッド」のターミナルとクレーンに別れを告げ、桜木町方面へ戻ります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
途中でヨットの帆の形状をしたホテルが日差しを受けて輝いている光景をパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上で横浜みなとみらい21(MM21)エリアの2回目の近況紹介を終わります。 1回目の紹介の時は「コロナ感染の減少」が顕著に進行しているようでした。 しかしながら、この2回目のエッセイを書いている頃から「変異株による感染拡大」が懸念されるようになりました。 来年も今年と同様「ワクチン」に頼りながら過ごすことになるのではと心配しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(57)「変貌する横浜みなとみらい21(MM21)エリア」(2021-10) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年に「東京オリンピック」が予定されていたこともあり、横浜みなとみらい21(MM21)エリアはビルの建設ラッシュが続いていましたが、2019年の夏に体調不良となり、ほとんどMM21エリアに出かけていませんでした。 更に2020年になり新型コロナウィルス感染の拡大が続き、益々このエリアから足が遠のいていました。 ようやく感染が減少傾向になった2021年10月、久しぶりにゆっくりと散策に出かけましたが、この2、3年の間にMM21が大きく変貌したことが分かりました。 現在もビルの建設ラッシュは続いていますが、取りあえず現時点での状況を紹介したいと思います(下記の地図を参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横浜駅・東口方面からMM21エリアへ進むと「日産自動車本社ビル」の近くに「京急グループ本社ビル」が見えてきます。 このビルは2019年10月に完成し、京急(京浜急行電鉄)グループ11社の社員が入居しています。ビルのロゴは「KEIKYU」となっていますので、関東圏以外の人には少し分かり難いかもしれません(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年1月に「京急グループ本社」1階に企業ミュージアム「京急ミュージアム」がオープンしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このこじんまりとした企業ミュージアムは「本物」を見て、触れて、楽しむことをコンセプトに、京急創立120周年事業の一環として開館されました。 館内には1930〜1978年の間運行していた「テハ236形」車両が展示されています(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プラットホームは1970年代を再現。また車内には「京急グループ」の歴史を紹介するコーナーもあります。 大学が京浜急行沿線にあり、学生時代に良く利用していた「赤色の電車」を再び見ることが出来大変感激しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京浜急行では線路幅は「標準軌(広軌)1435mm」が使用されています。 関東では「狭軌:1067mm」が主体ですが、高速安定性や将来東京都内への乗り入れを意図して「標準軌」を採用したようです。 なおJR新幹線も「標準軌」のレールとなっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
館内中央に巨大な「京急ラインジオラマ」があり、京急電車の模型(HOゲージ)が走っています。 その走行の様子をパチリ、パチリ。その内の3枚を紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージアムの中では、電車やバスの運転に関わる体験ができるコーナーがあります。 本物の電車運転台による実写映像の運転シュミレーターで電車の走行体験ができるようになっています(写真:左)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージアムの館内と屋外をつなぐ展示として、京急電車をモチーフとした立方体型の椅子が外に配置されており、入館者以外でも自由に使用できます(写真:左)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この京急ミュージアムは一日3回に分けて入館するシステムになっており、休祭日は予約が必要ですが、平日は当日受付で入場できます。 現在コロナ禍のため1回の定員は34名となっています。なお体験コンテンツは有料ですが、見学だけですと無料で入館できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京急グループ本社ビルを離れて、みなとみらい大通りを桜木町方向に進むと2021年4月に開設された「神奈川大学・みなとみらいキャンパス」の建物が見えてきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神奈川大学には既に「横浜キャンパス」と「湘南ひらつかキャンパス」がありますが、MM21エリアに開設した第三のキャンパスには経営学部、外国語学部、国際日本学部があります。 これらの学部の学生にはグローバル教育に重点を置き、学部間の枠を越えて、学生同士・学生と教員・周辺企業や観光客などとの交流・協働することで新しい価値を創造する都市型・未来型キャンパスを目指しているとのことです。 地上100m、21階建てのビルと、キャンパス前に設置された新しい「バス停」をご覧ください(写真:下)。 企業中心のエリアにこのようなアカデミックな大学キャンパスが生まれたことは、MM21にとっても良いことと思っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更に桜木町方向に進むと、4階建ての横長の建物が見えてきました。 「ぴあアリーナMM」という名称の「音楽コンサート」をメインとするアリーナで、2020年3月に完成しましたが、新型コロナウイルスの流行の影響で、こけら落としの公演は延期され7月に事前収録した、横浜出身の「ゆず」が歌う「栄光の架橋」が映像配信されたとのことです。 なおこのアリーナの収容人数は12,000人規模で、チケット販売業の「ぴあ」が建設・運営しています。 コロナ禍が収束してくれば、多くの音楽ファンが訪れることと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この後三菱重工横浜ビル内の「ドトール」でカフェラテと「ミラノサンドA」のセットで昼食を済ませ、横浜駅の方へ戻ることにしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日産自動車本社の側に円柱状の「富士ゼロックス(現在は富士フィルム)」のビルがありますが、その隣に「横浜アンパンマンミュージアム」の建物が見えました(写真:下)。 このミュージアムは2007年4月にMM21内の高島町・地下鉄駅近くに開設されましたが、2019年7月に現在地へ移転し新施設として開館されたものです。 新しい建物は地上3階・地下1階建で延べ床面積は旧設備の約2倍になっています(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージアムの1階は入場無料のショップ&フード・レストランで14店舗が出店しているようです。 2階はミュージアムのチケット売り場・入口、3階はミュージアム(有料)となった全天候型の屋内施設です(左のイラスト参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージアムは8つのエリアで構成され、メインステージ会場「ひろば」ではアンパンマンのショーが毎日開催されます(下のミュージアムの拡大図参照)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージアムの入り口付近には家族連れの人達が集まって、記念写真を撮ったりしていました。年間の入館者は100万人くらいに達するようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丁度ミュージアムの写真撮影中に、みなとみらいエリアで2020年7月から運行開始されたみなとみらい観光地周遊バス「ベイサイドブルー」が通りかかりましたのでパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みなとみらいエリアには既に、桜木町駅前を出発地とする赤色の「あかいくつ」バスが運行されていますが、青色の「ベイサイドブルー」バスは「横浜駅前・東口バスターミナル」から出発します。 そのルートマップを下に示しましたのでご覧ください。あかいくつに比べて横浜駅に近いMM21エリアを走行しながら、いろいろの観光地を経て「山下ふ頭」へ向います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使用されるバスは、国産初の2両連節型(全長18m)・定員113名で前乗り、中扉・後扉降りになっています。 1回乗車運賃は大人220円ですが、1日乗り放題チケットは500円です。運行時間帯は10時〜18時で、毎時の走行数は1〜3便になっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
訪れた日にMM21エリアの横浜駅近くを走行していた連節バス「ベイサイドブルー」をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「高島町中央公園」バス停に停車中の横浜駅へ戻るベイサイドブルーです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は横浜駅近くのMM21エリアの変貌について紹介しましたが、いかが感じられましたか? 次回は桜木町近くの変化・変貌(横浜市役所新庁舎・YOKOHAMA AIR CABIN・横浜ハンマーヘッド)について紹介する予定です(下図参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(56)「『プチ断捨離』始めました」(2021-10) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しばらく前から世の中に「断捨離」という言葉が認知され、家の中の多量の不要物品がきれいに片付けられる様子に感心しながらテレビを見ておりました。 私自身も高年齢となるとともに、身の回りに不要品が増えてきており、ぼつぼつ整理する必要を感じています。 以前のエッセイに書きましたが「海外トレッキング」などの遠出の山旅は終了することにしましたので、とりあえず「登山用具」の「プチ断捨離」を始めてみることにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年10月に「熊野古道・小辺路(コヘチ)72km」のトレッキングに出かけました。 左のルート図にある高野山から熊野本宮大社という二大聖地を最短距離(72km)で結ぶ参詣道を4日間で歩きます。 この小辺路は山道・石畳が主になりますが、一部アスファルトやコンクリートの舗装道路を歩くことになります(3個所で約11km)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その硬い舗装道路を歩くために、通常の登山靴ではなく靴底が柔らかめのトレッキングシューズをツアー会社より勧められました。 私にとっては初めてのことで、スポーツ店の店員さんのアドバイスで左の写真のようなシューズを購入。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
購入したトレッキングシューズは平坦な道路や山道・石畳の昇りには快適でしたが、山道・石畳の下りでは爪先がシューズの先端に当たり大変苦労しました。 昔は登山靴の購入に際しては、かかとと靴の後部間に指一本くらい隙間を持たせるやり方が定番でした。 その後新材料(クッション材)などの利用などで、現在では以前よりタイトな感じで足にフィットさせるようになったとのこと。 このような店員さんの助言に従って購入しましたが、残念ながら少し小さめのシューズだったようです。 結局このトレッキングシューズは熊野古道トレッキング以降お蔵入りになっていましたので、今回断捨離の対象になった次第です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
序にこの熊野古道・小辺路トレッキングの時に撮った写真のごく一部を紹介します。 このルートでは1000m級の三つの峠を越えて、アップダウンを繰り返しながら歩きます。その雰囲気を感じていただければ幸いです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年1〜2月にニュージーランド、6月にペルー・ブランカ山群のトレッキングの際は、左の写真の「GREGORYのザック(35L)」を使用しました。 結構使い易いザックでしたが、その後のトレッキング・山旅では別のザックを使うようになり、結局お蔵入りとなってしまいました。 ニュージーランドのトレッキングで最高峰アオラキ/Mtクック(3754m)とこのザックを撮った写真をご覧ください。 ペルーのブランカ山群トレッキングで、高所順応のために4890mの峠まで登る途中での「記念撮影写真」を紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山旅で使うザック以外に、以前にも紹介した「デイパック」をかなり持っています。 その多くは「綿のキャンバス生地」のデイパックで、使うにつれて独特の風合いを持つようになってきます。このような経時変化した物は他の人が再使用し難いと考えられます。 私自身の好みもあり、この経時変化した「キャンバス生地」のデイパックのほとんどは手放さないことにしました。 今回断捨離の対象として選んだのは、未使用のHAGLOFS(スウェーデン)とGREGORY(アメリカ)のデイパックです(写真:下)。 前者はその色合い:濃いオリーブ色が自分には似合わないと判断したためです。 後者はポリエステルの生地ですが、その一部は回収ペットボトルより再利用したポリエステル繊維が使われています。比較的経時変化(劣化)が少なく再使用可能と判断しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏山の雪渓歩きのために買った未使用のアイゼン(4本爪;6本爪)が出てきましたので、これらも断捨離することにしました | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は上記のような登山用具を不要品として処分することにしましたが、単に廃棄するのは社会的にも認められないことであり、また必要な人に使用してもらいたいという気持ちもあって「アウトドア−用品の買取店」へ持ち込むことにしました。 もちろん今回の品物がどのくらいの価値があるのかにも興味があったからです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自宅に比較的近い所にアウトドア−用品買取店がりましたので、10月中旬に出かけました。その「買取価格」を下の表に示します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当初は私の予想(期待)した価格とはかなり差があるように感じましたが、冷静に考えてみるとある程度妥当な値段かも知れないと思うようになりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私はいわゆる「骨董品」と同じような感覚で「中古の登山用具」を自己評価していたような気がします。 「骨董品」は制作された後の時間経過で価値が大きく下がることは少なく、希少品の場合はかえって価値が上がることもあります。 「登山用具」のような実用品では、経時による「機能性の低下」や「外観・見た目の変化」などが評価の大きな要素になっていると思われます。 表中の物品リストの欄に「旧型」「程度A」「程度B」「はがれ・ダメージ有」は「外観・見た目の変化」を評価したものです。 今回は「登山用具としての機能の低下」は無くても「外観・見た目の変化」の点で低い評価になったようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回の売上金の使い道についていろいろ考えていましたが、当面欲しい物もなく財布貯金となっていました。 ちょうどこのエッセイを書いている時に、大学の同窓会から「学生への新型コロナウィルス感染症対策緊急支援」の依頼が届きました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結局、今回の売上金にポケットマネーを加えて、同窓会当てに振り込むことにしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まだ断捨離すべき登山用具が少し残っていますので、再度売却を試みたいと考えています。 皆様方は自分の趣味で使用している物品の処分について、どのようにされておられるのでしょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(55)「面白い『餃子の直売所』をみつけました」(2021-9) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このコーナーでは何度も紹介している「四季の森」の散策は「猛暑」と「梅雨や秋雨前線による長雨」で三ヶ月ほど中断していました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
彼岸前に久しぶりに公園を訪れたところ、彼岸花が咲き誇っていました。 この公園には近隣小学校生徒の「稲作体験学習」用の田んぼが5枚ほどありますが、その脇に咲いた鮮やかな赤い彼岸花をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アップで撮った彼岸花もご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公園内のあちこちに彼岸花は咲いていますが、最近では赤より白い彼岸花の方が数多くみられるようになりました。 デジカメで白い被写体を撮るのは結構大変ですが、なんとか背景の暗い個所で撮ったものを紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
彼岸花の紹介は終わりにして、タイトルに沿った話を紹介します。 この公園散策の際、中山駅からはバスで戻るのがほとんどですが、時々道路沿いを歩いて自宅へ戻ることもあります。 また逆に中山駅まで自宅から歩き、その後地下鉄で医院や大型スーパーへ出かけたりしていました。 その途中の道路沿いにちょっと変わった「食品の直売所」があり、気になっていました。 そこでは「無人で24時間販売」という大変ユニークな方法で「冷凍された餃子」が売られています。 その餃子は昭和15年に群馬県の水上で作り始められた「野菜餃子」で、創業店の名を採って「雪松の餃子」と言われているとの由来が看板に書かれています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
直売所に入ると、巨大な冷凍庫に保管されたたくさんの「冷凍餃子」が見えます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その脇に「餃子の買い方」が示されています。それに従って施錠されていない冷凍庫から一袋36個入りの餃子を取り出し、料金(1000円)は料金箱へ入れます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この料金箱は、下の写真のように「お賽銭箱」に似た構造になっています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
餃子を買った人がきちんと料金をこの料金箱に入れているかどうかは分かりません。 料金箱の近くには「防犯カメラ作動中」との警告が書かれていますが、購入者の性善説を信じての経営方針にちょっと感動します。 この形式の販売所は2018年後半ごろから設置され始め、現在では東北・関東・中部・近畿地方へ240店舗以上にわたって展開されているようで、万引きなどによる被害は少ないと思われます。 横浜には8店舗あり、その一つが自宅近くの中山店というわけです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
早速買ってきた「野菜餃子」を焼いて食べてみました。やや小ぶりの餃子ですが、謳い文句通りの「皮のモチモチ感」を十分味わうことが出来、中の野菜系の餡も美味しく、予想以上に数多く食べてしまいました。 肉類が少ない餃子で、若い人にはちょっと物足らないかもしれないとも思いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さんお宅の近くにこのユニークな無人販売所がありましたら、一度試食していただいてはどうでしょうか。なお店舗一覧などはネット検索でご覧いただけます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(54)「海外トレッキングで絶景を楽しむために必要な情報収集」(2021-8) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームぺージでは、下記の世界地図に示したような地域での海外トレッキングの記録・スライドショーなどを紹介しています。 今回は海外トレッキングに参加する際に、そのトレッキングに関する情報をどのようにして得ているか等について紹介したいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海外トレッキングは国内の登山やトレッキングに比べて多額の費用が掛かりますので、何処の国のどのようなコースを選ぶかは大変重要で、それによって満足度が大きく変わってきます。 中でもトレッキングでどのような絶景を見たり、撮ったりできるかが、私にとっては参加への大きな決め手になります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般的には海外トレッキングを催行するツアー会社のカタログ冊子やパンフレットを見て費用・日程・トレッキングのハイライトなどを調べます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エベレスト・カラパタール登頂トレッキングについてのツアー会社の資料を下に示します。 このトレッキングでは5545mの高度まで登り、エベレストの頂上を眺めることがハイライトですが、高山病にかからないようにかなりの日数をかけて歩く必要があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツアー会社の資料では分からないこともあり、他の資料を探す必要が多々あります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
幸い「地球の歩き方」のシリーズに「ヒマラヤトレッキング」のガイドブックが2013年より発行されています。 2009年10月にカラパタール登頂トレッキングに出かけたときに使用したガイドブックに比べて「トレッキング」に関する記述を大幅に増やした改訂版のガイドブックです。 このガイドブックに記載されているエベレスト街道トレッキングのルート地図と説明の一部を下に示しました。ツアー会社の資料より詳しく書かれていることが分かります。 一日でどの程度の標高差を登るかの目安となる「高低図」があると、登山の難易度が分かり参加するかどうかの判断に便利です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更に詳しい情報を得たいときは、「写真集」や「紀行本」などを見たり、読んだりします。 このような単行本は絶版になったり、一般書店で購入出来ないものがほとんどですが、ネット検索などで探すと「古書」などでも購入出来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実際にカラパタール(5545m)から眺めたエベレスト頂上をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エベレスト街道のような著名なコースについては、ツアー会社の資料などである程度間に合いますが、新しく何処に行くかを考えるには海外トレッキングの人気コースを知ることが第一です。 私が「海外トレッキングのバイブル」として読んでいるのは2003年に山と渓谷社から刊行された単行本:「海外トレッキング ベスト50コース」で、海外トレッキング愛好者のためのガイドブックの決定版となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この単行本には世界中の人気トレッキングコース50が、1コース3〜4ページで紹介されています。 エベレスト街道・カラパタール登頂トレッキングの紹介文をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このガイドブックである程度の情報を得て、さらにそのコースについて詳細が書かれた成書などがある場合は、それも参考にします。 カナダのトレッキングについては、より詳しいガイドブックがありましたのでカナダの高山植物のガイド冊子と一緒に参考にしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カナダのトレッキングで歩いた1コースの説明をご覧ください。詳細なコース地図や高低図も示されています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このコースでのハイライトは氷雪の山々や氷河などを眼前に見ることです(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツールドモンブラントレッキングはフランス・イタリア・スイスの国境を越えて歩くコースで、山と渓谷社のガイドブックには紹介されていません。 しかしこの広大なトレッキングのガイドブックが2015年に刊行されています(写真:下)。私は2016年7月にこのコースを歩きましたので、このガイドブックで予備知識を持ってツアーに参加できました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「高所パノラマ道」から絶景を見るのが、このトレッキングコースのハイライトの一つです。その紹介文や風景写真をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モンブラン南壁やグランドジョラスを眺めながらの高所パノラマ道のトレッキングは最高の気分でした(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニュージーランドのトレッキングについては、比較的コースに高低差が無いため私の海外トレッキングの中では後半期に出かけました。 手元に1998年発刊の「ニュージーランドハイキング案内」というガイドブックがありましたので、2015年2月に出かける前に熟読しました。 その中で「フッカーバレートレッキング」のコース紹介を下に示します。この本が発行されたときはニュージーランド最高峰の山はMt.クックと呼ばれていましたが、トレッキングに出かけたときはアオラキ/Mt.クックと呼ばれるようになっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アオラキ/Mt.クックを見ながらの実際のトレッキングの様子をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オーストラリアのタスマニア島は1億7000万年前頃に始まったゴンドワナ大陸のの分裂の影響を受けて、特殊な陸地や植生を有する島なったとされています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年3月にタスマニア島トレッキングに出かける前に、下記のような紀行本を入手しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その中に岩山は柱状節理の集合体からなることが記されていました(下記の説明を参照)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また植生も温帯雨林で、「生きた化石」と言われる古生代の生き残りの植物:パンダニなどを見ることが出来ます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実際、トレッキング中に見たり、登ったりした岩山は柱状節理の集合体からなりユニークな形状をしていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
右側の植物が生きた化石のパンダニです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年1月に南米のパタゴニアのトレッキングに参加しました。その前に入手した紀行本を下に示します。 パタゴニアは南米の南緯40度付近より南側の地域で、チリとアルゼンチンの両国にまたがっています(下記地図参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パタゴニア南西部(チリ)にある「パイネ国立公園」ではユニークな山容のパイネ山群を見ながら歩きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パタゴニア南東部(アルゼンチン)ではフィッツロイ山群の尖峰を見ながらのトレッキングです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実際のトレッキングで見た絶景(3枚)をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロス・トレス湖の畔より望むフィッツロイ山群。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トーレ湖の背後に聳えるセロ・トーレ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梅里雪山トレッキングは山と渓谷社のガイドブックには紹介されていませんが、主峰のカワカブ登頂での中国・日本登山隊の遭難のことは知っていましたのでぜひ参加したいと思っていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツアー会社の資料を下に示します。梅里雪山の主峰・カワカブはチベット仏教の神山で、チベット族の人々がカワカブの巡礼に訪れています。 今回のツアーでは聖なる滝・神瀑を訪れる内院トレッキングになっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梅里雪山での中国・日本登山隊の遭難については、ヤマケイ文庫「梅里雪山 十七人の友を探して」が刊行されています。 更にチベットのガイドブックにも梅里雪山巡礼などが記載されています。これらを読んで予備知識を得てトレッキングに参加しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飛来寺から望む梅里雪山の6000m級の五つの岩峰をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主峰・カワカブ(6740m)の素晴らしい山容をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
無数のたなびくタルチョを見ながら、チベット族の巡礼者に混じって聖なる滝・神瀑へ向います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に2007年4月に初めて海外トレッキングとして出かけた「キナバル山」を紹介します。 いろいろ調べると、キナバル山は海外トレッキングの入門コースとして最適であるとのこと。 登山道や山小屋がきれいに整備されており、比較的安全に富士山より高い4095mの高峰に登ることが出来、また珍しい動植物にも出会えるツアーです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50代と60代にキナバル山登頂を果たした人の紀行本(下右)が2006年に刊行されていましたので、ツアー参加前に購入し熟読しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キナバル山トレッキングの象徴的な風景となっているキナバルサウスの尖峰をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最高峰のロウズピーク(4095m)の登頂後、下山中に振り返りその雄姿をパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上で海外トレッキングに参加する際のアナログ的な手法による情報収集についての紹介を終わります。 この情報はトレッキング終了後も、トレッキングの記録やスライドショーなどの作成の際に大変役に立っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実際にはデジタル的な手法:ネット検索による情報収集も併用しています。特に地名や山名などの確認や、他のトレッカーの紀行記などは私のトレッキング記録の作成に役立っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私が66歳から始めた海外トレッキングについては2019年夏を最後に卒業することにしました。 できればもっと若い時期から海外の山々へ出かけられることを、皆さんに薦めたいと思っています。 この雑文がこれから海外トレッキングを目指される方々の参考になることを願っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(53)「皆さんは『雨男・雨女』ですか? それとも『晴れ男・晴れ女』といわれていますか?」(2021-6) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このホームぺージで山旅やトレッキングの様子を紹介していますが、何時も天気が良い時に出かけているわけではありません。 山歩きにとって一番気になるのは「雨や雪」ですが、出来ればこれを避けて「晴れの日」に歩きたいものです。 悪天候が予想される場合、単独行の時は中止・延期が出来ますが、仲間と一緒の山旅やツアー山行の場合は悩みの種となります。 このような時によく話題になるのは参加者の中に「雨男・雨女」がいるかどうかということです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
若いころの私は「雨男」と言われ、親戚が集まる行事で雨が降ったりすると、よく冷やかされたものです。 山旅でも雨天の場合がありましたが、限られた休日での山登りということで、若さに任せて中止せずに歩くことが多かったと思います。 また現在ほど「天気」に関する情報の入手が容易でなく、半分運任せで山登りに出かけていました。 若い時はフィルムカメラを持参することもありましたが、あまり写真に興味を持っていなかったこともあり、山の天候には無頓着の面がありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィルムカメラで撮った記録の中で、最長の「雨天」に出会った山行は30年前の夏の「燕岳〜常念岳〜蝶ヶ岳縦走」です。 当時は梅雨明けの7月下旬〜8月上旬が、天候も安定しており山行の最適期とされていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
それほど足の強くないカミさんをだまして(?)中房温泉から燕岳までの急坂を登らせました。 一日目(写真:左)は曇りで雨は降りませんでしたが、二日目から長雨が始まりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取りあえず二日目は燕山荘に停滞(連泊者の夕食は前夜のメニューと少し異なっていたことに感動したのを憶えています)。 三日目も雨でしたが、燕山荘を出て「大天井岳」へ向いました。しかし雨脚が強く「大天荘」に泊まることになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四日目も雨模様でしたが、小降りの時を見計らって「常念小屋」へ下りました(写真:左)。 しかし雨は止まず「常念小屋」に泊まることになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「常念小屋」で迎えた五日目の朝は雨も止み、小康状態になっていましたので常念岳頂上へ向いました。しかし頂上に着くまでに雨が降り出し、さらに風も吹いてきましたが、なんとか頑張って風雨で見晴しの無い頂上に立ちました。 風雨が強まる中、頂上から蝶ヶ岳へ向って一心に下り、最低鞍部で傘をさし立ったまま冷たいおにぎりを食べたことをよく覚えています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その後降ったり止んだりする雨の中を歩き、疲れ切って「蝶ヶ岳ヒュッテ」に到着。途中の景色も見えず、今回の山行は最低だと思っていました。 ところが翌朝は絶好の快晴となりました。そして目の前に思いもよらぬ絶景が現れたのです(写真:下)。 槍・穂高連峰と常念山脈の間の谷が「雲海」で埋め尽くされ、槍・穂高連峰がその後方に鎮座する光景をご覧ください。 この素晴らしい景色を見ることが出来、それまでの辛かった雨天の中の山行をすっかり忘れてしまいました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蛇足になりますが、2年後の秋に別ルートで常念岳へ登頂しました。この時は自称「晴れ女」さんが一緒で、好天が続き絶景を楽しむことが出来ました(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒天・雨天の後に好天・快晴となり、しかも絶景を目にすることは滅多にありませんが、2015年10月に尾瀬ヶ原を訪れたときも荒天の後に絶景を見ることが出来ました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予報では台風が東北沖へ抜けるとのことで尾瀬に入山しましたが、日差しはほとんどなく強風と雨模様の中で木道を急いで歩き「竜宮小屋」へ。 燧岳頂上付近は新雪で薄化粧していました(写真:左)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小屋に到着後から一晩中大雨となりがっかりしていましたが、朝方雨が止み尾瀬ヶ原に朝日が差し込んできました。 強い朝日を受けて黄金色に輝く尾瀬ヶ原・拠水林を見て大感激しパチリ、パチリ(写真:下). |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小屋を出て東電小屋を経て「見晴」へ行き、下田代の壮大な草紅葉(写真:下)を見ながら竜宮小屋へ戻ります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竜宮小屋から長沢道へ進み「アヤメ平」へ向うことに。その途上富士見湿原の池塘越しにさわやかな「燧岳」を望むことが出来ました(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しかし、年齢とともに荒天下での山旅を避けるようになりました。特にデジカメで写真を撮りながらの山旅・トレッキングを行うようになってからは、雨天時は中止・延期するケースが増えました。 定年後の国内でのツアー登山の場合、雨天が予想される場合はキャンセル料を支払っても参加しませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定年後2007年から念願であった海外トレッキングに参加するようになりましたが、海外の山岳地帯の天候に関する情報の入手は困難なため、ツアー会社のスケジュールで参加する以外の選択はありませんでした。 そのため好天下でのトレッキングとなるかどうかは、まさに運次第ということになります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今まで15回位海外のトレッキングに出かけていますが、長期間荒天に悩まされたツアーは数回しかありません。 ツアーのメンバーは毎回異なっていますので海外トレッキングに関しては、私は「晴れ男」と言えるかもしれません(?)。 そのお陰かどうか分かりませんが、トレッキングの様子を記録するためのデジカメ写真撮影が比較的うまく行えたと感じています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ネパールのトレッキングでは、乾期とされる10月〜5月にツアーが催行されますが、徐々に世界的な「異常気象」のため乾期に荒天に見舞われるようになっています。 2009年10月〜11月に出かけた「エベレスト街道・カラパタタール登頂トレッキング」では、20日間位好天が続きヒマラヤの高峰群を満喫しました。 しかし2011年10月の「アンナプルナ内院トレッキング」では、ツアー期間の半分くらいは乾期らしからぬ天候となりました:午前10時ごろまでは晴れていますが、それ以後は曇り・雨・雪などで余り楽しめない状況でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しかし内院が近くになるといろいろと予想外なことが起こりました。 内院手前の「マチャプチャレBC小屋」に到着後、本格的な降雪となり寒い夜を過ごしましたが、朝方は快晴となっていました(写真:左)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨日降った雪を踏みしめ、アンナプルナサウスを正面に見ながら「アンナプルナBC」を目指して歩いて行きます(写真:左)。 日陰になったトレイルを抜け出す時に、振り返ると素晴らしい景色が見えてきました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マチャプチャレの双耳峰の間から太陽が昇る瞬間:「ダイヤモンド・マチャプチャレ」が見えているのです(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンナプルナBCに到着して、しばらくはアンナプルナI峰は見えていましたが、昼前頃から天候が崩れ雪が降ってきました。 しかし翌朝は快晴となり、雄大なアンナプルナI峰の朝焼けを見ることが出来大感激(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更に朝焼けが終わると、白銀のアンナプルナI峰の大岩壁を見ることが出来ました。しかしマチャプチャレBC近くまで下ると、内院の山々はすべて雲で隠れてしまいました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツアー全体の天候としてはかなり悪い方でしたが、このトレッキングのハイライト・内院周辺の絶景を見ることが出来たのは奇跡の様な気がしています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016年7月にツール・ド・モンブラントレッキングに出かけました。 初日に足慣らしのトレッキングで「モンブラン山群のパノラマ」が見える予定でしたが、残念ながら雨のため何も見えずに終わりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
翌日はロープウェイでモンブラン山群の展望台へ登ることになりましたが、あいにくシャモニ上空は厚い雲で覆われて乗場から山は全く見えません(写真:左)。 あまり期待もせずロープウェイで雲の中を登って行くと、到着直前に突然陽射しが届いて、周りの岩山の一部が見えてきたのです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロープウェイを降りて急いで展望の良い所へゆくと、雲海の上に「白銀のモンブラン」が眼前に見えてきました(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モンブランも含めて「モンブラン山群」がシャモニ谷を埋め尽くした雲海の上に浮かんでいる光景は心に残る絶景の一つになっています(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
展望台で見た絶景は、ロープウェイで下山し始めるごろから湧き上がる雲で徐々に遮られてきました(写真:左)。 これから展望に登ってくる人たちはモンブランを見ることが難しいかもしれません。私どもは偶然にもこのような幸運に出会えたのでしょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に南半球でのトレッキングの話題について紹介します。 南半球では南緯35度〜65度の領域で偏西風が吹いており、これが南米のパタゴニア・オーストラリアのタスマニア島・ニュージーランドの山岳地帯の気象に強く影響しています(下図参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年1〜2月にトレッキングに出かけたときは、パタゴニアは強風と悪天候の地で、好天の日は年に数週間程度しかないとの認識しかありませんでしたが、トレッキングが終わった後でその理由を知りました。 北半球では陸地が多く偏西風にブレーキがかかりますが、陸地の少ない南半球では偏西風が弱まることなく強風となるわけです。 また海上を吹き抜ける際に暖かい湿った空気が補給され、アンデス山脈の風上側で雨や雪が多くなります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実際のトレッキング中に出会ったのは、湖をボートで移動する際に「強風」のため途中から引き返したことです(引き返す直前の写真:左)。 そのため予定の宿泊ロッジへ行けず、湖のほとりのキャンプ地に泊まることになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ところが翌朝、湖畔より「パイネ山群」の絶景を目にすることが出来たのです。予定通りのスケジュールで対岸へ進んでいたら、このような素晴らしい朝焼けを見ることはできなかったと思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このトレッキングではもう一日強風・小雨の日が有りましたが、その翌日にセロ・トーレの素晴らしい朝焼けを見ることが出来ました(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このパタゴニアトレッキング全体では、予想していたより天候は良いようでしたが、その原因の一つに世界的な異常気象や温暖化などがあると思われます。従来好天だった地域で荒天が増し、荒天の多かった所はやや好天になっているようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニュージーランドも偏西風の影響を受け、山岳地帯の天候は荒天の割合が多いようです。トレッキングの途中で知ったのですが、「屋久島」と同レベルの多雨地帯もあるとのこと:年間降雨量(3000〜6000mm)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ニュージーランドの主要なトレッキングコース:ミルフォードトラックとルートバーントラックを歩いたときはハイライトとなる展望地で降雨となり、大変残念な気分になりました(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しかし、最後のアオラキ/Mt.クック展望トレッキングでは素晴らしい景色を見ることが出来ました(この領域も天候が不安定で、山岳地帯が見える確率は30〜40%と言われています)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アオラキ/Mt.クックの朝焼け・白銀・夕焼けの絶景をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タスマニア島も偏西風の影響を受けて、山岳部の天候は不安定と言われています。 今回のトレッキングでは幸運にも好天に恵まれましたが、これは荒天と好天が周期的に訪れるようで、私どもの次のトレッキングでは天気は崩れると現地ガイドさんは予想していました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タスマニアトレッキングでのお気に入りの写真を紹介します。 ユニークな柱状節理で形成された岩峰を見ながら歩みを進めます(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タスマニア最高峰のマウントオッサの巨大な岩峰の間を登って頂上へ向います。なおこの登山は荒天時は中止となりますが、今回は好天に恵まれ大変ラッキーでした(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上、長々と「雨男・雨女」に関わる小生の山旅・海外トレッキングを紹介しましたが、皆さんにも同じような幸運・不運の経験などがおありでしょうか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(52)「里山ガーデンを訪れ、春の花の魅力を堪能してきました」(2021-4) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年4月と2020年12月に、このエッセイで「里山ガーデン」の春と秋の花を紹介しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨年はコロナ禍のため春のフェスタは中止。 幸い今年は開催されることになり、4月の中旬に里山ガーデンへ出かけました。 今回知ったのですが、このガーデンは2017年から開園され、今年で5周年になるとのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎年、木の葉や桜の花びら状の小花壇が散策路に沿ってたくさん配置されています。その様子が分かるように撮った風景をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨年の秋と同じく、コロナ感染防止対策のため散策路は一方通行になっています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一昨年に比べて花咲きが早いようで、特に白色系の花が花壇を明るく見せているようでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガーデンの花壇で花の手入れをしているスタッフの方達を入れてパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日傘をさして散策中の人を見つけると、アクセントとして写真の中に入れたくなりパチリ、パチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たくさんの春の花から、チューリップとラナンキュラスを主に紹介します。ガーデンの案内パンフレットにある花の紹介写真をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チューリップは2019年春にも紹介しましたが、今回はその時とはかなり違った、珍しい品種が目につきました。特にブラックやシルバー系色の花が印象的でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹細工のオブジェ・ネモフィラとチューリップをパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラナンキュラスもたくさんあり、花びらがてかてかしている珍しいものもあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
花壇からラナンキュラスを切り取った写真を以下に紹介します。花の名前は前出のパンフレットを参照ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後にお気に入りの春の花の写真を追加しますので、じっくりご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
恒例の「里山ガーデンフェスタ」の春バージョンを、私の好みに合わせて紹介しましたが、皆様には楽しんでいただけたでしょうか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コロナ禍が収束に向かい、9月にはマスクなしで秋の花々をゆったりと観られる日が来ることを期待しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(51)「アメリカから里帰りした桜(シドモア桜)を見てきました」(2021-3) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年の春先は、例年より気温の高い日が多く桜の開花も予測よりかなり早くなったようです。 花見に出かけたいと思ってはいますが、関東都市圏では「コロナウイルス感染者数」が下げ切らず、徐々に増加に向かっており「第4波」の流行が懸念されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このような状況下では、いわゆる花見の名所へ出かけられませんので、近場での桜見物を検討することとしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
幸い鴨居駅浦の鶴見川の堤防に小規模の桜並木がありましたので、取りあえずカメラを持って偵察に出かけました(3月26日)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鶴見川に架かる人道橋「鴨池橋」の袂から、下流の新横浜方向へ向う堤防上の道(サイクリングロードにもなっています)に沿って桜並木があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
橋の近くの桜はほぼ満開で、いろいろのアングルでパチリ、パチリ。 デジカメでの白色の被写体を上手く撮るのは大変です。何とか桜並木の様子・雰囲気が分かるように撮れたと思うものをご覧ください |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
少し下流へ進んだところから、二本の橋(鴨池橋と鴨池大橋)と桜をパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更に下流へ進み、振り返ってパチリ。鶴見川の堤防上に桜並木(右端が人道橋の鴨池橋)があることが分かると思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桜並木は一旦途切れ、少し離れた所から再び桜が植えてあります。 初日に訪れたときはこの下流域の桜並木は満開ではありませんでしたが、5日後には次の写真のようにきれいに咲いていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桜を見ながら新横浜方向へ足を進めると、ある桜の木の側に表示板が立っていました(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表示板を見ると、どうやらこの桜は曰く(いわく)のあるものらしく「シドモア桜」と呼ばれているようです。この「シドモア桜」については、後で紹介することとします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
75本の桜並木を観終って鴨居駅へ戻る際に別アングルから撮った桜並木をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鴨居駅近くの桜並木に戻り、堤防から河川敷へ下る石段に座って、花見を終えた人たちを見ながら小休止。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上で鶴見川の桜並木散策の紹介を終わります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これから「シドモア桜」について、大変ドラマチックな話を紹介します。 その主人公はアメリカ人の紀行作家・地理学者 「エリザ・シドモア」さんで、1884年(明治17)から度々日本を訪れていた親日家の女性です。 シドモアさんは日本滞在中に見た東京・向島の桜に強く感動し、このきれいな桜をアメリカで咲かせたいと思うようになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アメリカに戻り、ワシントン・ポトマック河畔に日本の桜を植樹するための活動を始めました。その後苗木を買うための寄付を募るなどの地道な活動を24年間も続けていましたが、ワシントン市の協力も得られず桜の植樹は実現されませんでした。 そこでシドモアさんは親交の有った、当時のタフト大統領夫人に手紙で主旨を伝え、桜の植樹への協力を得ることが出来ました。 このときたまたまワシントンに来ていた高峰譲吉博士が、この話を知って「桜2千本」の寄贈を申し出たとのこと。 当初の計画では1千本の植樹でしたが、それでは足らないだろうとの博士の判断で増やされたようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高峰博士は「麹」を使って「ウイスキー」を作る研究のためアメリカにわたり、その後「タカジャスターゼ」や「アドレナリン」などの医薬品を開発・製造した化学者・実業家として、当時アメリカで最も知られた日本人でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高峰博士の資金援助により、1909年(明治42)に横浜港からアメリカへ向けて2000本の桜が送り出されましたが、この桜の苗木に病害虫が付いていることが分かり、すべて焼却処分されました。 しかしこれに屈することなく、病害虫の付いていない苗木を育成し1912年(明治45)に苗木6000本をアメリカに送ることが出来ました。 苗木3000本はワシントンのポトマック河畔に、残りはニューヨークのハドソン河畔に植えられました。 公には東京からワシントンに桜が寄贈されたことになっていますが、実際の贈り主は高峰譲吉博士とのことです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ワシントンのポトマック河畔の桜並木は上述のようにシドモアさんと高峰譲吉博士の尽力により出来上がったわけですが、この桜が1991年に横浜へ里帰りしました。 横浜に戻った桜は外人墓地にあるシドモアさんの墓碑の側に植えられました。この里帰りした桜から接ぎ木により苗木が作られ、「シドモア桜」として横浜や東京の各地に植えられました。 私が鶴見川の桜並木で見た桜もこのようなシドモア桜だったようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いろいろ調べると、横浜元町の堀川に架かる谷戸橋の袂にシドモア桜が咲いているとのこと。 コロナ感染を気にしながら繁華街の元町へ出かけて撮影したシドモア桜をご覧ください(上の表示板の説明文を参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丁度橋の袂に観光スポット周遊バス「あかいくつ」号が来ましたのでシドモア桜と一緒にパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
谷戸橋の上から日差しを浴びて輝くシドモア桜を撮りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回鶴見川での花見を切っ掛けに日本からアメリカへの桜の贈与やシドモア桜に関するエピソードを知ることが出来、大変うれしく思いました。 また高峰譲吉博士の生誕地・金沢の新聞社より刊行された下記の本「サムライ化学者 高峰博士」を読み、高峰博士の人柄や数々の偉大な業績を知ることが出来、改めて明治時代の優秀な日本人の凄さを認識しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
元町から横浜駅まで歩いていく途中「山下公園」「みなとみらい地区」で見た風景をついでに紹介します。 山下公園のシンボルになっている「氷川丸」と「赤い靴をはいていた女の子」像をご覧ください |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みなとみらい地区の「汽車道」で撮った桜とランドマークタワーの写真を2枚ご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
土曜日ということもあり「汽車道」は大勢の花見客でにぎわっていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回はコロナ禍のためもあり、残念ながら外人墓地にあるシドモアさんの墓にお参りできませんでした。 コロナ禍が早く終息し、安心して外人墓地を訪れる日が来ることを強く願っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(50)「四季の森公園 秋・冬景色」(2020-12;2021-1) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以前の「四季の森公園」についてのエッセイでは、主として春・夏の景色などが中心で、秋と冬の様子は紹介していませんでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋になると園内は楓を主とした「紅葉」の季節となります。 一昨年までは秋にあまり足を運んでいませんでしたが、昨年は頻繁に公園へ訪れ紅葉の色付き具合を眺めていました。以下に散策中に見た紅葉の写真を紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東口から園内に入り「山の広場」へ登って行くと、楓の紅葉が見えてきましたので、奥の「東屋」と一緒にパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「山の広場」の散策路を進み、長い石段を下ると日差しを浴びて輝く紅葉が出迎えてくれました。逆光で撮った光景をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「展望広場」を経て「はす池」に向かうと、対岸の木々が秋色に染まっていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「しょうぶ園」へ向う途中に、姿の良い楓の紅葉がありました。大勢の来園者がパチリ、パチリと傑作を狙って撮っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「しょうぶ園」に沿った散策路の上の紅葉をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「あしはら湿原」の奥から谷合の散策路へ進むと、素晴らしい紅葉に出会いました。 運良く谷合に陽射しが届く時間帯でしたので、楓の赤や黄色の鮮やかな紅葉を撮ることが出来ました。それらの中で、お気に入りのものを紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に「北口広場」に通じる散策路で見た紅葉をご覧ください。来園者の多くは「マスク姿」で紅葉を見たり、撮ったりしています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「北口広場」近くの石垣にたくさん咲いていた「ツワブキ」と「あしはら湿原」の奥で見た「蜘蛛の巣に捕われた(?)モミジの葉」を見ていただき、秋景色の紹介を終わります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これから公園の冬景色を見ていただきます。 今年の冬は関東南部の都市圏ではほとんど降雪が無く殺風景な園内ですが、1つだけ良かったのは「展望広場」にある展望台から「富士山」が良く見えるようになったことです。 1月下旬になって富士山方面の展望の妨げになっていた樹木が取り払われ、昔のように頂上部が見えるようになりました。 富士山と丹沢山塊・大山を撮った2枚の写真をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏場には爽やかな緑の林に囲まれていた散策路は、冬枯れした「コナラ」の林の中で静かに佇んでいます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冬場でも休日にはかなりの人が訪れ、散策したり遊具などで楽しんだりしています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「あしはら湿原」では冬枯れした「アシ」の一部が刈残されています。写真的には面白い題材で、いろいろな角度から撮りました。それらの内の三枚をご覧ください。 この刈残しのアシは、その茂みに昆虫が集まり、更にその昆虫を食べに集まる鳥のためでもあるとのことです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上で冬景色の紹介を終わりますが、ちょっと寂しいので「富士山」の風景を追加したいと思います。 横浜には丘陵地が多く、そこ建つ住宅街の隙間から「富士山や丹沢山塊」が見えます。 私の住む緑区のJR鴨居駅近くの丘から見た写真を2枚ご覧ください。四季の森公園より遠くになりますが、前方に障害物が無くなり山が良く見えます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鴨居駅の裏手に「鶴見川」が流れており、そこからも山が良く見えます(写真:下2枚)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「鶴見川」に架かる「鴨池大橋」越しに撮った富士・大山をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JR横浜線の鴨居駅からも富士山・大山を見ることが出来ます。 鴨池大橋が架かる前は電車と富士山が一緒のきれいな写真を撮ることが出来ましたが、現在では橋の一部が邪魔になり山と電車が分離したような写真になってしまいます。 何度かチャレンジして撮ったJR横浜線の電車と富士山をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コロナ禍による長い自粛生活で、公園散歩と買い出し、医者通いが中心の単調な日々を過ごしているうちに、立春を過ぎ「花粉症」の季節になってきました。 カシャとエッセイのネタ探しに苦労しながら、桜咲く春の到来を待ちわびております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(49)「クリバン(B. Kliban)のネコ(クリバンキャット)をご存知でしょうか?」(2021-1) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年頃からいわゆる「猫ブーム」が始まったようですが、ここ数年はテレビ・ネット・写真集などで愛らしいネコの姿をよく見かけるようになりました。 昔は「番犬」のためもあり「いぬ派」の人が大多数でしたが、根っからの「ネコ派」の私にとっては嬉しい限りの世(?)となっています。 先日書籍の片づけをしていた折、思いもかけない「ネコ本」が出てきました。1979年に仕事でアメリカの田舎に滞在中、手に入れた「ネコ漫画本」です。 その当時は今のようなでネコブームはありませんでしたので、この本を買ったことすら忘れていました。 このクリバン(K.Kliban)の漫画本は20cmX12.5cm程の左綴じになった横型のペーパーバックで、表表紙と裏表紙には特徴的なネコの姿が描かれています(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この古本の価値をネットで調べている時、予想外のことが分かりました。 私が買ったペーパーバック版は1975年刊行の初版本ですが、翌1976年にハードカバー版が発行されており、さらに後者は日本で翻訳され1977年に「だから猫はやめられない」との書名(原書名はペーパーバックと同じcatです)で出版されたとのこと。 この翻訳本を見てみたくなり、ネットで探した「猫本専門書店」に注文。翻訳者は大の猫好きといわれている「評論家の犬養智子氏」で、晶文社から刊行されていました。 右綴じの翻訳本の表紙絵は、原書の表紙絵がペーパーバック版と異なるため私の持っている本とは異なっています(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリバンは二十代まで猫アレルギーだったようですが、ある日友達から猫を貰って飼いはじめ、猫の魅力に取りつかれ始めたようです。 このcatの最初のページにその経緯を描いた漫画が描かれています。翻訳版の犬養氏の名訳をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリバンの漫画は「一コマ漫画」がほとんどで、コマ数の多い物は数点しかありません(写真:下右)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また「一コマ漫画」でも「説明文(キャプション)」のあるもの(写真:左)は少なく、キャプションを敢えて入れず、作者の意図を漫画を見た人の想像に任せているように思われます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリバンの漫画は基本的に「白黒」のトーン(モノトーン)で描かれており、漫画風の作品以外に写実的な猫のスケッチ(写真:下)も数枚含まれています。そのスケッチを見るとクリバンのデッサン技術の高さが良くわかります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このエッセイを書いている間に、私にとっての朗報が持たらされました。翻訳版の原書:ハードカバー版のcatが「メルカリ」で売り出されていることが分かったのです。 「メルカリ」への興味・不安もあり、恐る恐るネットで会員となり、1976年に発行された初版本を手に入れました。翻訳版とは逆の左綴じのハードカバーの表・裏表紙をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハードカバー版のcatとペーパーバック版には、表紙以外にも違いがあることを翻訳版のcatを見て知っていましたが、この原書を見て確認することが出来ました。 それはハードカバーのcatに、4ページ分の漫画が追加されていたことです。しかもそれはモノクロではなく、青色を巧みに使ったものです(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペーパーバック版のcatは大変良く売れ、Klibanの描くネコ(クリバンキャット)は英語圏の読者を中心に多くの人に知られ、愛されるようになったようです。 そのため翌年発行のハードカバー版では、特別な漫画を加えることにしたのではと思っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリバンは1962年からアメリカの娯楽雑誌「PLAYBOY」の漫画家となり、1990年に逝去するまで活躍していました。 PLAYBOYの漫画編集者がクリバンの仕事場で「ネコの絵・漫画」を見て本にまとめるよう勧め、1975年にペーパーバック版、1976年にはハードカバー版の「cat」が刊行されました。 その後このネコはステッカー・カレンダー・マグカップ・Tシャツ・トートバッグなどたくさんのグッズのブランドキャラクターに使われています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
翻訳家の犬養氏はクリバンの漫画を「ノンセンス文学」に対比するノンセンス漫画と評価し、ネコにからめて「ニャンセンス漫画」と言っています。 catには160点位の漫画がありますが、既に上記で紹介した以外で私の気に入った作品を選んでみました。 それらをご覧になり、クリバンの意図したニャンセンス・ユーモアの世界を想像してみてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリバンが「PLAYBOY」の漫画家であることをほうふつさせる漫画を紹介します。なお同誌はアメリカのインテリ層から「知的で上品な雑誌」とみなされているとのこと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリバンキャットのグッズキャラクターとして一番有名なものは、後に赤で彩色された「赤いスニーカーを履いたネコ」だろうと思います。 私もマグカップなど数点のグッズを持っていますが、残念ながら呉の家に有り紹介できません。そのうち他の猫グッズなどと一緒にお見せしたいと考えています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に我が家で一番長く付き合ってくれた猫を紹介します。 元の飼い主の子供さんが「ネコアレルギー」になり、飼っていた猫(約一歳)を保健所へもってゆくとのことを聞き、ウイスキー一本を渡して我が家の猫となりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この猫はシャムネコとコラット(どちらもタイ原産の猫)のミックスで、大変プライドが高く、やきもち焼きで無視されると暴走するほどユニークな猫でしたが、家族はこの猫と16年余りも一緒に楽しく過ごすことが出来ました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今は高齢で猫を飼うことはできませんので、テレビ等で可愛い猫の姿を見ながら、この猫のことを思い出しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(48)「久し振りに『手塚漫画』を読みました !!」(2020-11) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山の名著を、より多くの人に気軽に楽しんでもらいたいとの思いで2010年に山と渓谷社から創刊された「ヤマケイ文庫」に異色の作品が加わりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
それは「手塚治虫の山」と題する「漫画本」で、2020年7月に刊行されました。 私も含めて一般的には「手塚治虫」はヒューマニストで、「鉄腕アトム」で代表される勧善懲悪タイプの漫画が強く印象に残っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しかしこの山の漫画では手塚治虫が生涯のテーマとした「生命の尊厳」が描かれていることを、この本の解説者が述べています。 収録された10編の作品を読むと、解説者の指摘しているように、手塚のいう「生命」とは人間や動植物だけではなく「自然界に存在する万物」であるとの思想が良くわかります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手塚の漫画では、その優れた描写力によって読者に臨場感を与え、あたかも自分が漫画の主人公になったような気にさせます。 「魔の山」での遭難者救助に向かう青年が岩壁を登る場面では、恐怖と戦う姿にハラハラしながら、その先を気にしながら読むようになります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手塚は人間も含めた「自然界に存在する万物」に生命や意思・感情があると考え、その万物の存在を脅かす戦争・自然破壊・権力に対して漫画を通じて生涯批判し続けていたようです。 この本では「山」や「動植物」を万物の象徴として、そのような批判を読者に伝えている作品が含まれています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この本の中で私が一番印象深く読んだのは「昭和新山」に関わる二つの漫画:「火の山」と「ブラック・ジャック-昭和新山-」です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1976年に発表された「ブラック・ジャック-昭和新山-」では「昭和新山」の形成過程が簡単に描かれています:要点として「ベロニーテ型の火山」がのどかな田園地帯に突然出現したこと、その形成過程を克明に観察・記録したのが地元の郵便局長・三松正夫氏であることです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1979年になって「火の山」でこの未曾有の自然現象と、それにかかわる人間模様を詳細に描いた作品を発表しました。 三松氏の詳細な観察記録は、後に「ミマツダイヤグラム」と命名され、火山成長の貴重な資料となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また三松氏この火山の保護と家屋や農地などを失った人たちの生活支援のため、火山を含む土地を個人で購入しました。 そのため「昭和新山」は三松家の私有地となり、世界的にも珍しい私有地内に在る火山となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更に「昭和新山」の保護のため国の天然記念物としての認定に奔走した際の国(権力)の対応なども描かれています。なお現在は「特別天然記念物」に指定されているようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「手塚治虫の山」の全貌を紹介するのは不可能ですので、興味のある方は書店で一読あるいは購入してゆっくりと読んでいただきたいと願っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もし医学に造詣の深い手塚治虫が、現在直面している自然破壊やパンデミックを見ることが出来たら、どのような漫画で私どもに正しい道を示してくれるのでしょうか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(47)「秋の花散歩に“里山ガーデンフェスタ”へ出かけました」(2020-10) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横浜市では花や緑による街の魅力づくりとして「横浜みどりアップ計画」を推進しており、その一環として「里山ガーデンフェスタ」が春・秋の年二回開催されています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このフェスタでは横浜市内の農家で育てられた花苗を大花壇で育て、市民に無料で公開しています。 残念ながら今年の春はコロナ禍のため公開中止となりましたが、秋は公開され私は二回訪れました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フェスタが開催されるのは、四季の森から20分ほど歩いた「よこはま動物園ズーラシア」隣接地です。私の場合は四季の森へ散歩に出かけたときに寄りますので、「東入口」より入園します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東入口から道端の彼岸花に沿って進むと、湿地帯に架かる橋が見えてきました。 橋を渡って森の中の小路へ進みます。 少しずつ坂道を登ると、ピクニック広場の端に到着(上記MAP参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更に登ると「大花壇の散策路」の下部に入って行きます。 以前は散策路を自由に行き来できましたが、今回はコロナウイルス感染防止のため一方通行で移動するスタイルになっていました。また大花壇の内部に入ることも、今回は禁止となっていました。 取りあえず大花壇の雰囲気を味わっていただけるように撮った何枚かの写真をご覧ください。 花壇の中で咲き終わった花を摘み取ったりして、花壇の管理をしている係員さんの姿を入れてパチリ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
少しだけ一方通行に逆らって「花の見晴らしデッキ」へ移動し、高い位置から俯瞰的に撮ってみました。散策路の上部の方にはかなりの人が、花を見ながら散策しています。 散策路脇や花壇の中で赤く色づいたコキアがアクセントになっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散策路の途中に大花壇で見られる花々が紹介されています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引き続き大花壇を散策する花好きの観覧者の様子をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これから少数の観覧者を引きたて役にして、花を主体に撮った写真を紹介します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の好きなコキアを主体とする情景を集めてみました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋の花の代表ともいえるコスモスを主体に撮ったものをご覧ください。今回はキバナコスモスのさわやかな色合いが印象的でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の知っている数少ない秋の花を探してパチリ、パチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私にとっては珍しい花を二つ紹介します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大花壇のあちこちに「ハロウィンのオブジェ」が飾ってありました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上で「里山ガーデンフェスタの大花壇」の秋の花の紹介を終わります。多種類の花があり、花の知識に疎い私の案内でフェスタの雰囲気が十分伝わったかどうか不安です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コロナ禍のため呉の家へ行くことが出来ませんでしたが、10ヶ月ぶりの11月10日に家や庭の様子を見に帰ってみました。 昨年12月に手入れをした庭に花のいくつかが咲いているのに驚きました。 勿論長い不在の間に、私の兄と甥が庭や更地の雑草取りや剪定などをしてくれたおかげですが、「主なくとも花は咲く」という状況に切なさを感じるとともに、勇気づけられました。 蛇足になりますが、それらのいくつかを紹介します。 コスモスは更地に膨大な量咲き誇っていたようで、それらの何割かが咲き残っていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月上旬ですので、以前紹介した「ツワブキ」が「ヒメツルサバ」の海の中できれいに咲いています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
別の所には「ヒメツルサバ」に競うように「ガザニア」が白く輝いています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更地の花々を見まわっていた時、背たけが30cm位の「一輪咲きのコスモス」を見つけ、その生命力の強さに感動しました。 呉に滞在中、コロナ感染者が各地で急増し始めたため、あわてて連休前の11月20日に横浜に戻りました。 早くコロナ感染が収束し、来年春の里山ガーデンフェスタで春の花を見ることが出来るよう願っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
残り二個所の木段を下って行くと平地となり、その先に「はす池」があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はす池」まで下ってきました。この池には鯉や亀などがたくさんいます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
池に沿った散策路を進むと、カメラマンの集団に遭遇。この巨大な望遠レンズを装着したカメラの持ち主は「カワセミに憑かれた(?)人達」です。 「カワセミが池に飛び込み、魚を捕獲する瞬間」を撮るために、何時間も根気よくシャッターチャンスを待っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カワセミが池の中の止まり木に留まっているのは何度も見ており、カメラを持っている時に撮ったこともあります(写真:下)。 しかし辛抱強くない私は、カワセミがいてもほとんどの場合スルーして先へ進みます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散策路を進むと、休憩所やトイレのある所に出ました。その側に「しょうぶ園」があります。その中に木道散策路があり、間近でショウブの花を見ることが出来ます。 今回は満開時の写真は撮ることが出来ませんでしたが、咲残りの一輪の花を撮ってみました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「しょうぶ園」の中の木道の一部を通って「ちびっこ広場」へ至る尾根道の入口へ行きます。 この尾根道の上り坂のところは木段となっており、5個所の木段(全体で233段)を登って行きます。 前半で登った石段より傾斜は小さいのですが、距離が長いので結構疲れます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最初の木段の脇にきれいなユリの花が咲いていました。この花は「ヤマユリ」で、神奈川県の県花とのこと。森のあちこちに自生しているようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この尾根道は上りよりも下りの人の方が多いのですが、私の場合は少し負荷をかけるために登っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歩いている途中で、カラスに出会うことが良くあります。近くの森の中で巣立ち中の幼鳥のようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後の長い木段をゆっくりと登って行きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この木段の近くに「スズメバチの巣」が有り、係員の人達が撤去してくれたようです。 他の散策路にもスズメバチの巣があるとの掲示が出ていますので、その側を通るときは静かに歩いて行きます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ようやく「ちびっこ広場」に到着。10分足らずの登りですが、暑い最中ではかなりハードに感じます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ちびっこ広場」で遊ぶ子供たちを見ながら一息入れ「南口広場」へ通じる散策路へ進みます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公園の南口には「駐車場」があり、大勢の家族連れが利用しています。 南口広場の中心部に「噴水」があり、猛暑の最中には幼児が水浴びをして遊んでいました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水浴びをして遊ぶ様子を見た後、散策路を下って先ほど見た「はす池」へ向います。 その途中で木々の間から「じゃぶじゃぶ池」周辺で小型のテントを張りくつろぐ家族連れや、水遊びに興じる子供たちが見えます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
別の日に「じゃぶじゃぶ池」のある広場に入って、反対側から撮った写真もご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はす池」に到着した後、向こう岸の遊歩道へ歩みを進めます(地図参照)。時々池にカルガモがいますのでパチリ、パチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対岸にはカワセミの撮影に集中しているカメラマン達がいます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
池の端の先は草原でユリ・キスゲ・コスモスなどの花が植えてあったり、自生したりしています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
草原の中の小路を進むと「あし原湿原」が見えてきました。 設置された説明板によると、関東では「アシ」関西ではでは「ヨシ」と言われているとのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
湿原の端に「アシ原」に沿った橋のような形状の遊歩道があります。 以前にも紹介しましたが、ここが私の一番好きな散策路です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「アシ原」を見ながらゆったりと遊歩道を進むと、道の終わり近くにベンチが設置されています。 ここで紙パック入りの「野菜ジュース」や「フルーツジュース」を飲んで二度目の休憩を取ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休憩の後、湿原を周回するように作られた砂地の散策路を進むと「北西口」へ向う分岐があります。 この北西口へ向う道は、この公園の中でも一番自然が残っている散策路で一部に「竹柵」があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散策路はスギやヒノキの茂る森の中にあり、鬱蒼とした雰囲気の中を歩きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スギ林を抜ける所にある木段(64段)を登り北西口へ。 北西口のベンチで一息入れ、団地の中を通る道路沿いの歩道を下ってJR中山駅南口へ行き、一応散歩は終了となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回紹介出来なかった谷あいの散策路の一つに、かなり人馴れした三匹のネコがいました。ネコ好きの私が撮った写真をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年のコロナ禍を象徴するような「Keep Your Social Distance」の垂幕が公園にもありました。 しかし休日には大勢の家族連れが来園し、三密に近い状態になっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中山駅からバスで団地まで移動し、そこから歩いて自宅の戻ります。 持ち歩いている「万歩計」の歩数は12,000〜13,000歩となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散歩コースについて長々と説明しましが、このエッセイの表題との関係はどうなっているのか疑問に思われたことと思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実は自宅に戻ってからが、本題となります。 2時間くらいの散歩中に相当汗をかきますので、家に帰ると脱水状態になっています。 そのため最初に「冷たい飲み物」を飲んで体を冷やしたいわけです。 いろいろ試した結果「牛乳のサイダー割り」が一番おいしく飲めました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
元々下戸の私ですが、「冷水」「麦茶」「缶ビール」「ノンアルコールビール」「アイスコーヒー」「アイス紅茶」「コーラ」「サイダー」「フルーツジュース」「牛乳」など冷蔵庫の中の飲料をいろいろ飲んでみました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「缶ビール」「ノンアルコールビール」は「苦味」のため、「コーラ」「フルーツジュース」は甘すぎるため、「サイダー」は炭酸が多すぎるためおいしく飲むことができませんでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「牛乳」はちょっと甘さが足りない感じで、毎回飲むには不適でした。 10年くらい前に「牛乳」に「サイダー」を加えた飲み物が流行し、私自身も飲んでいたことを思い出しました。 早速いろいろの割合で混ぜたものを飲んでみた結果、牛乳/サイダーを1/1位に混ぜた「牛乳のサイダー割り」が、炭酸の割合も甘さも丁度良く一番さわやかで、飲みやすいことが分かりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
暑い最中はこの「牛乳のサイダー割り」を飲むために歩いているのではないかと思うほどハマってしまいました。また風呂上りに飲むのも最高でした。 肝心の暑さ対策はある程度効果が有ったようですが、さすがに猛暑の時は疲労感が強く、自宅に戻ってから「昼寝」をして回復するようにしていました。 回復した後はスライドーショー作成やエッセイ作成などに時間を費やしていますが、どうしてもパソコンの前に長時間いるようになり、疲れを心配してカミさんからブレーキがかかります。 9月に入り少しずつ気温が下がってきて、体への負担も少なくなってきたようですが、このまま秋・冬の間も散歩を続けていきたいと考えています。 今回のエッセイは「竜頭蛇尾」のような駄文で、読まれた方に申し訳なく思っています。 この駄文を書いている最中に公園では「彼岸花」がきれいに咲いてきました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「神奈川県立 四季の森公園」では、いろいろのイベントも開催(今年はコロナ禍でほとんど中止)していますので、ホームページをご覧いただき、是非一度この公園を散策していただきたいと願っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(45)「ニュージーランドのリンゴを食べたことがありますか?」(2020-8) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小生は長年朝食として「サラダ」「トースト」「ミルクティー」からなる洋風スタイルを継続しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「サラダ」は野菜や果物が中心で、ほぼ一年を通じて同じ食材を使っています。野菜としてトマト、玉ねぎ、ブロッコリースプラウト、時々ベビーリーフも使います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トマトは活性酸素の低減に有効とのことで「高リコピントマト」を使用。玉ねぎは「紫玉ねぎ」か「サラダ用の白玉ねぎ」を使います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ブロッコリースプラウト」は発芽してすぐのブロッコリーの幼い芽のことで、もやしやカイワレ大根、豆苗などもスプラウトといわれます。 ブロッコリースプラウトには抗酸化作用を持つスルフォラファンが多く含まれているとのことで使用(テレビの影響です)。 「ベビーリーフ」もテレビの影響で「有機栽培」されたものを使用。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サラダに使う野菜は一年を通じて、ほぼ安定してスーパーなどで入手できますので特に問題はありません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サラダに使う果物はバナナとリンゴです。バナナは海外から安定して輸入されているようで、並みの品質のものを購入しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問題はリンゴで、一年を通じて国内産のものを入手することは大変です。夏の終ごろから春先までは、新鮮で美味しいリンゴが手に入りますが、5月ごろから値段が高くなってきます。 最近はリンゴの貯蔵技術の進歩により6月、7月でも、大変高価になりますが、果物店やスーパーに出回ります。 その技術はCA冷蔵とよばれ、空気中の酸素濃度を人工的に変化させ、リンゴの呼吸を抑え、長く品質を維持させる方法です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
残念ながらそのような高価なリンゴを毎日食べることはできませんので困っていました。 7月の半ばころ、行きつけの大型スーパーや生協に「ニュージーランド産のリンゴ」が売り出されていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ニュージーランド産のリンゴ」の値段は六個で600円位です。 7月終わりごろ生協に早生の信州リンゴの初物として「夏あかり」が売り出されていました。その値段は一個270円位で、かなり高いものです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実は下の写真で分かるように、ニュージーランド産と国産のリンゴのサイズがかなり違うのです。 夏あかりは国産のリンゴの中ではかなり小さい種ですが、ニュージーランド産のリンゴが更に小さいことがわかると思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リンゴのサイズが違うことは2015年1月にニュージーランドへトレッキングに出かけたときに知りました。 トレッキングでは食事のデザートとしていろいろな果物を自由に食べることが出来ます。またランチは自分で作りますので、その際のデザートとしてリンゴやバナナなどをを何個でも持って行けます。私のトレッキング初日のランチの写真をご覧ください。 リンゴは日本のものよりかなり小ぶりで、皮は柔らかくそのままトレッキングの歩行中でも食べることが出来ます。味としては酸味は薄く程好い甘みがあり、シャキシャキとして食べやすいリンゴです。 このようなわけで、現在ニュージーランド産のリンゴを購入し毎朝食べております(皮を剥いた状態で食べています)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以下は蛇足になりますが、サラダにはピエトロのドレッシングと食用のアマニ油をかけています。 アマニ油には必須脂肪酸のα-リノレン酸が含まれており、血液を固まりにくくしたり、炎症を抑えたりする働きがあります。また中性脂肪の合成を抑える効果や、代謝を上げる効果もあるとのことで使用(テレビの影響)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紅茶はいろいろなメーカーのティーバックを使っていましたが、現在は一番渋みが少ない「神戸紅茶」の英国風ミルクティー用ブレンドのティーバックを使っています。 神戸紅茶(株)は1963年に日本で初めて専用の自動包装機械でティーバッグの製造を開始した老舗の会社です。現在では「神戸紅茶」はアマゾンなどのネット販売でも入手できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国産のリンゴが出回る秋口まではニュージーランド産のリンゴを使ったサラダを食べることになりそうです。 興味のある方は今月中位にスーパーなどで見られる可愛いニュージーランドのリンゴを試食されてみてはいかがでしょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(44)「ピレネー山小屋縦走トレッキング顛末記」(2019-7) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年7月20日にスペインとフランスの国境に位置する「ピレネー山脈」のトレッキングに出かけました。 成田を22時発の「南回りのルート」で10時間搭乗し「ドバイ」へ。ドバイで乗り継ぎのため約5時間待機し、その後約5時間搭乗し「バルセロナ」に到着(右図参照)。 今年のスペインやフランスは異常気象のため「猛暑」となっており、バルセロナ空港もかなり蒸し暑く感じました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バルセロナ空港からフランスとの国境に近い「ウェスカ」までマイクロバスで移動(約4時間)。テレビによる明日の天気予報では、平地の気温が35〜40度の猛暑になるとのこと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
翌日、ウェスカからマイクロバスで国境を越えてフランス側のピレネーへ入り、独立岩峰ピッグ・デュ・ミディ・ドッソオ(2884m)展望トレッキングの登山口まで移動(地図参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トレイルの途中に記されたフランス領と国立公園(PN)の印を見ながら、緩やかな坂道を登りビオザールティギュエ湖畔(1415m)へ向かいます。振り返ると登山口方面が見えてきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
湖畔で小休止の後、さわやかな湖と巨大な岩峰を見ながら足を運びます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
湖を離れて少し登ると、目の前に開放的な草原が現れました。ここは馬や羊などの放牧地になっているようです。ところどころにきれいな紫色の花が咲いていました。 今年のピレネー地区は異常に気温が高く、強い日差しを浴びながら前方に見える巨大な岩峰を目指して前進します(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放牧地を通り抜けて、少し斜面を登ると左手に巨大な独立岩峰の上部が見えてきました。その途中に「クリスマスローズ」が自生していました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日陰のほとんどない草地でランチタイム。水分を補給するも熱気に負けそうです。これから右側の岩峰の直下を越えて「アユー小屋」へ向かうとのこと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小さな沢に架かる橋を渡り、暑さと闘いながら岩峰直下を目指します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩峰直下までの中腹位から振り返ると、頂上付近の姿が少し変わった「ピッグ・デュ・ミディ・ドッソオ」が見えました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更にジグザグの坂道を登っている際に、暑さによる脱水と疲労のため足がつり、後方のメンバーの上に重なるように転倒!!。 幸い背中のザックのお陰で、後方のメンバーも私も無傷でしたが、以後はザックをツアーリーダーや現地ガイドに預け、足の痙攣が収まるのを待って、ゆっくりと「アユー小屋」へ向かいました(この間は撮影中止)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成田からバルセロナまでの長時間のフライトであまり眠れなかったことや時差ボケに加えて、異常なピレネーの暑さのため「熱中症的な症状」となったようです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「アユー小屋(1980m)」に到着後は普段通りに行動出来ましたので、小屋周辺からの絶景をパチリ、パチリ。その中でお気に入りの3枚を紹介します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「アユー小屋(1980m)」から素晴らしい景色を眺めて、少し元気になりましたが、標高が高くないため、またトレッカーで超満員の小屋は大変蒸し暑い状態でした。 結局その夜もあまり良く寝ることが出来ず、体内に熱がこもった状態で朝を迎えました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アユー湖の東側から朝日が届きますが、小屋からは岩峰の朝焼けは見えずシルエットを見ることになります。 朝焼けの赤色とは趣が異なりますが、この独立岩峰のシルエットの荘厳さに感動しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「アユー小屋」はアユー湖の端の高台にあり、絶景を見るには最適の位置に立っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「アユー小屋」を離れて「独立岩峰」を眺めながら、アユー湖の湖畔に沿って歩き始め、昨日出発した登山口へ下山します(地図参照)。 体調はあまり良くありませんが、何とか皆と同じペースで歩くことが出来ました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登山口へ下山後、今日の宿泊地「ガバルニー」へマイクロバスで移動します。 その途中で、世界遺産の「トゥルモース圏谷」に立ち寄ります(下の地図参照)。 この圏谷は「ガバルニー」にある世界遺産「ガバルニー大圏谷」ほど有名ではありません。しかしその長さは10kmほどあり、高さでは「ガルバニー大圏谷」より少し低いですが、長さはピレネーの中で一番の「カール(圏谷)」です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マイクロバスでジグザグの山道を標高1800m位まで登り、以前はここでシャトルバスに乗り換え更に険しい山道を登ったようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つい最近「トラクタートレイン」に乗って険しい山道を登り、圏谷に向かうようになったとのこと。丁度下ってきたトレインをパチリ、パチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「トラクタートレイン」に乗車し、到着したところは広大な草原で、奥に半円状に岩山が連なって、そのあまりの大きさに圧倒されました。 日本で見る「カール」とは比べ物にならないほどの大きさです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「トラクタートレイン」を降りて、20分ほど草地の中の小路を歩いて小高いところに建つ「ルルドのマリア像」を見に行きます。 マリア像を取り囲む屏風のように連なる雄大な岩山を眺めたり、記念撮影などで過ごします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
絶景を堪能した後「トラクタートレイン」の乗り場へ戻り、上り便の到着を待ちます。付近には放牧されている牛がゆったりと草を食んでいます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
周辺は結構暑いので、待合室の中や日陰で待ちます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かなり時刻が遅いためか、乗客は2名のみのトレインが到着。 このトレインに乗り駐車場まで下り、そこでマイクロバスに乗り換え、「ガバルニー大圏谷」のあるガバルニー村へ向かいます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガバルニー村の標高(1357m)はあまり高くなく、予想外の暑さでした。 しかもホテルには「エアコン」などはなく、私の火照った頭や体を冷やすことは難しい状態でした。 そのため体調の回復が見込めないので、明日の「ガバルニー大圏谷ハイキング」には不参加の旨、ツアーリーダーに伝えました(地図参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガバルニー村にはガバルニー大圏谷があり、大勢のハイカーや観光客が訪れています。 翌日蒸し暑い中、大圏谷から流れ出す川沿いの緩やかな坂道を歩いてみました。寝不足のせいで、最奥にあるガバルニー大滝の展望地までは行くことが出来ませんでした。ホテルに戻る途中で振り返りパチリ(写真:下)。 ガバルニー大圏谷は、昨日見たトゥルモース圏谷より小さいカールですが、岩壁の高さが1000m以上で、きれいな半円状に絶壁が続き、さらに大滝から大量の水が流れ落ち、ピレネーを代表する圏谷となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
翌日は今回のハイライトである「フランスとスペインの国境にある峠:ロ-ランの裂け目」への挑戦です(ツアー会社のカタログにある写真を引用します)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
残念ながら体調の悪い私は、このメインのトレッキングには参加しませんでしたが、朝食後スタート地点の「タンテ峠」まで車で一緒に行き、メンバーを見送りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆は「ローランの裂け目」を越え、途中の山小屋に一泊。その翌日に「トルラ」まで下山します。 トレッキングに参加しない私は「タンテ峠」からマイクロバスに乗って別ルートで「トルラ」へ先乗りします(トルラで二泊することになりました)。 残念ながらトルラの街中も猛暑で、ホテルにもエアコンなどはなく私の体は相変わらず火照った状態のままでした。夜間もかなり暑くあまり寝た感じがしません。 昼食などを調達するため、街中の店に行きますが、ほとんどの店が11時〜14時は閉店・休憩時間です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トレッキングを無事終え、トルラへ到着したメンバーとホテルで合流。 翌朝マイクロバスで「バルセロナ」へ向かいます。途中で「修道院」に寄って行くとのこと。 その修道院はバルセロナ郊外の「モンセラット(のこぎり山という意)」というユニークな山容の岩山に食い込むように建っていました(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
修道院内には「黒い聖母マリア像」が祀られており、その右手で握られている玉に触れることが出来ます。また参拝者から色とりどりのろうそくが献上されています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
修道院の中からモンセラットの奇岩をパチリ(写真:下)。 ガウディがこのモンセラットの岩山・奇岩から影響を受け、独特な建築物の創造に達したともいわれているようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
修道院は標高約700mくらいの地点に建てられていますが、ケーブルカーに乗ってモンセラット山(最高地点:1236m)の稜線へ行くことが出来ます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケーブルカーで登り切った地点から、苦労して修道院と奇岩群を一緒にパチリ。とりあえず一番よく撮れたと思うものをご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バルセロナのホテルに戻り、夜はちょっとにぎやかな本場の「フラメンコ・ショー」を楽しみました。 ここのホテルはエアコンが装備されていましたので、多少は体は楽になりましたが、それ以上に積もり積もった疲労感の方が強くて、あまり熟睡できませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
翌日午前の暑い中、世界遺産「サクラダファミリア」を訪れました。若かりし折、バルセロナを訪れた際に見た建物に比べて格段にきれいになっているのにびっくり。また観光客の多さにもびっくり。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バルセロナを16時前に出発のフライトで、ドバイを経由して7月29日夕刻に成田に到着。帰途の20時間にわたるフライトでは、気が張っていたせいかあまり疲れは感じませんでした(相変わらず頭部のほてり感は続いたままですが・・・)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横浜の自宅に戻ってから、今までの疲れがドッと出た感じで、特に夜間の不眠(多分時差がらみ)と頭部の発熱感(不思議なことに、体温計による検温では平熱なのですが・・・)に悩まされました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月1日に田舎の呉の方へ移動。家庭での唯一の治療としては、冷凍庫で凍結させた「アイスノン」で頭部を冷やすのみで、一向に体調は改善されることはありませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特に「集中力」「持続力」が極端に低下しており、テレビ・パソコン・新聞なども積極的には見るのがつらい状況でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取り合えずかかりつけの医院(内科)へ出向き、事情を説明。 血液検査の結果も、体の疲労状態を裏付けるデータが出ましたので、「栄養剤の点滴」と「睡眠導入剤投与」による体力の回復の試みが一週間位続けられましたが、なかなか症状は急には改善されず、私だけでなくカミさんまで疲労してくるようになりました。 そのため規模の大きい病院への入院を依頼しましたが、病名が明確でないこともあり医師からの紹介は難しいようでした。 しかし何とか頼み込んで8月13日に呉市内の「病院」へ入院できることになりました(この際、病名としては「全身倦怠感」「不眠」「食欲不振等」となっていました)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
病院では内科医が主治医となり、衰弱した身体を改善するために「漢方薬:補中益気湯」と睡眠障害の改善として「睡眠導入剤」が処方されました。 その後、心療内科医に面談し「睡眠のリズムを調節する薬剤」も同時に使用することになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間は「アイスノン」で頭部を冷やしながら睡眠をとり、結局二週間ほど入院した後退院し、同じような方法で自宅療養を行うことになりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
補中益気湯は漢方薬の中では、大変ポピュラーなもので、いろいろな原因(手術、夏バテ、疲労の蓄積など)で衰弱した体の快復に有効とされているようです(少し体調が良くなった時に、ネット検索で得た知識です)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この漢方薬が効いたのか身体の方は比較的順調に回復し、顔色などは健康な人と同じですので、医師も含めて皆も順調に回復していると思い込んでいるようでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しかし「頭部のほてり」感はそれほど変化なく、頭を使うことをちょっとしただけで疲労感を強く受けていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出来るだけ早く、心療内科医のような専門医からの治療を受けたいと思っていたのですが、9月、10月とも暑い日が多く、新幹線に乗って横浜まで移動できるかどうか大変不安でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ようやく11月なり、少し暑さが収まってきましたので11月5日に横浜に戻ってきました。その一週間後に知り合いの「心療内科医院」で診察を受けました。 基本的には呉と同じような薬剤投与で治療をすることになりましたが、「頭部のほてり」感に悩まされていることを伝えたところ、それに対する処方として新しい薬が追加されました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
家に戻り、夕食後に新しい薬を摂取したところ、1時間足らずで劇的な変化がおこりました:「頭部のほてり感」がほとんど消失し、以前は気に障っていたテレビの音声なども普通に聞くことが出来るようになりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この劇的な効果をもたらしたのは「不安感の解消」に有効な薬剤とのことで、その晩以降は以前のような「ほてり感」がなくなり、アイスノンの使用も不要となりました。 「集中力」「持続力」なども徐々に回復し、「年賀状の作成」や「トレッキングのスライドショー作成」などもやる意欲が出てくるようになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以前から体調が良いときは散歩・買い物・庭仕事などで体を動かすようにしていましたが、それも以前より長時間にわたってできるようになりました。 ちょっとやり過ぎると、さすがに疲れを感じますので、その際は短時間睡眠(昼寝)をとって回復するようにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
少し暗い話ばかりになっていますので、12月8日に訪れた鎌倉の花・景色を紹介します。 「つわぶき」は私の好きな花の一つですが、今年は例年よりかなり早く咲き始めました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本当は鎌倉のハイキングコースの偵察のつもりで出かけたのですが、台風19号などにより多数の倒木がトレイルを寸断しているため立ち入り禁止となっていました(今年6月くらいに開通の予定とのこと)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建長寺の奥にある半僧坊の展望地までは上がれるとのことで、紅葉と富士の写真を撮ってきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月13日に再び呉へ移動。今年の暑さを象徴するように、庭にはコスモスがたくさん咲いたままで、11月初めには咲いていなかった「菊」が満開となっていました。5月に移植した「つわぶき」も咲いていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
呉へ戻ったのは、正月を田舎で過ごしたいことと、親の家を撤去した更地の整理や庭の花壇へ「チューリップ・水仙・ユリ・ムスカリなど」の球根を植え付けたいとの思いがあったためです。 一昨年も同じような球根を植え、翌年の春にきれいな花を見ることが出来ました(以前の「カシャッとエッセイ」に記載済み)。 ようやく1月初めに庭の片付けと球根の植え付けを終えて、1月9日横浜に帰ってきました。14日に心療内科の診察を受け、ほぼ順調に回復しつつあることを報告するとともに、投与されている薬剤の量を少なくすることになりました。 まだ以前と全く同じレベルには達していませんが、9割位までは回復したように思っています。今後は低下した体力・脚力を取り戻すために低山レベルの歩行や、場合によっては水泳などでのトーレーニングを考えています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回の「体調不良」に至った原因について自分でいろいろ考え、また医師と面談して、次のような考えに至りました。 (1)今年の関東の7月は低温・雨模様の日が多く、中低山でのトレーニングが十分できず、特に暑さに慣れていなかったこと(2)成田からバルセロナに至る長期の夜行フライトでほとんど眠れなかったこと(3)ピレネー山脈方面が今年は「猛暑」であったこと(4)往路・復路での「時差」に体が対応できなかったことなどが複合的にストレスとなって「不眠」「頭部のほてり」「疲労感」「無気力感」などの症状が現れたと思われます。 先日今回の私の「病名」について心療内科医の意見を聞きましたが、今回は「温度差」や「時差」などを主とする「物理的ストレス・ショック」に対応できなかった「適応障害」とのことでした。 このようなストレスに対する適応能力は加齢とともに低下するので、今後はそのことを十分考慮して山旅・トレッキングを計画するようにとのアドバイスいただきました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上で「ピレネー山小屋縦走トレッキング顛末記」は終わりです。長々と愚痴っぽい話も含めて見ていただきありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の家の朝食は「パン食」がメインで、主として「リトルマーメイド」の「イギリスパン」のトーストを食べています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私が横浜に出て来る(1959年4月)まで育った呉・広島地方では、高木俊介さんが1951年12月に広島市に設立された「タカキのパン」店のパンをよく食べていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その後高木さんは広島市繁華街・広島周辺・岡山、さらにいろいろのタイプのパン店をグループとして設立し、東京・関東地区へ、さらに世界へと事業を展開されています。 1972年からは「焼きたてパン」を提供する「リトルマーメイド」の全国展開を開始。現在では280以上の店舗があるとのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の住む近くの「リトルマーメイド鴨居店」がいつできたかはわかりませんが、「タカキ」グループ(現在は「アンデルセン」グループ)の店であることは知っていましたので、「タカキのパン」が懐かしく、食パン・菓子パンをよく買っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「イギリスパン」のトーストの「サクサク感」が好きで、毎朝私が焼く担当をしています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時々カミさんが横浜市街へ出かけた時、「横浜高島屋(奇しくも私が横浜に住み始めた年の秋に開店)」でイタリヤ・ミラノの老舗食料品店(1883年創業)「ペック(PECK)」で焼かれたパンを買ってくることがあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このパンも大変おいしいものですが、ある時パンと一緒にちょっと見慣れないクッキーのような菓子を買ってきました。 菓子の名は「ビスコッティー・マンドラ」で一袋に10枚入って400円位とのこと。 これはイタリア・トスカーナ地方定番の焼き菓子で、作る際二度焼きされているのでかなり「固い菓子」になっています。またアーモンド(や他のナッツ類)がそのまま生地に練りこまれているのもユニークなことです。 アーモンドは大好きでしたが、運悪くちょうど前歯の治療をしていましたので、しばらくは手を付けませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ようやく歯の治療も終わり、早速この固い焼き菓子に挑戦。前歯を避けて奥歯に近い所で噛んだところ、思ったほど固くはなく無事食べることが出来ました。 この菓子は上品な甘さとアーモンドの風味などが混ざって大変おいしく、懐かしい味わいを感じました。 それからはこの味にハマってしまい、高島屋へ自分でも買いに出かけたりしています。 実は本場のイタリアでは、この焼き菓子は固いためにコーヒー(エスプレッソなど)に浸し(ディップ)ながら食べるようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
早速本場を真似て、量販店(OK)で買ってきた「マウント レーニアのカフェラッテ」(以前紹介したドトールの製品は取り扱い中止になりました)の中身を電子レンジで温めて「ビスコッティー・マンデラ」を食べることに。なんとなくリッチな気分を味わいました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大好きな猫のカップから二つ選んで、「ホットミルク」と「ビスコッティー・マンデラ」をパチリ。ホットミルクに浸してもおいしくいただくことが出来ました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この焼き菓子のもう一つの利点は、二度焼きしてあるため賞味期限が長い(約一ヶ月)ことです。 この焼き菓子は海外トレッキングなど長期の山旅に持参出来そうです。早速中低山トレーニングに持参して見ようと思いました。 今年は天候不順でなかなか実行できませんでしたが、10日に「鎌倉アルプス」13日に「高尾山・景信山」へ。 鎌倉では何度か紹介している「ガーデンテラス・樹」で「カフェオレ」を注文。 飲み物を注文すれば持ち込み可とのことで、焼き菓子とコーヒーを一緒にパチリ。その後はそのままあるいはディップして、焼き菓子をおいしく頂きました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高尾山の山旅では、コーヒーはインスタント粉末をテルモスのお湯で溶かして間に合わせ、「奥高尾・城山」の茶屋で「なめこ汁」を注文した際のトレーを使ってパチリ。 ザックの中で一部は折れたりしていましたが、菓子がつぶれるようなことはありませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後に「二度焼き」について補足します。 最初に焼き菓子の材料(小麦粉・グラニュー糖・アーモンド・卵など)を均等に混ぜ、次にフランスパンのような楕円形の生地を形作り、オーブンで焼きます。 焼けたらオーブンから取り出し、温かいうちにスライスします(写真1)。次にスライスした生地の断面を上にして並べ、もう一度焼き上げます(写真2)。このように二度焼きすることで、賞味期限が約一ヶ月ほどの「固い焼き菓子」となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月20日からスペインのピレネー山脈周辺トレッキングに出かけますが、この日持ちする「固い焼き菓子」を持参する予定にしています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先日「雨が降ってきたら傘を差しますか?」と、街頭でいろいろの国の人に問いかけるテレビ番組を見ました。 結果は圧倒的に日本人が「雨に濡れる」ことが嫌いで、傘を差すことが判明。 私自身の経験でも、西洋人は雨の中を歩くことがあまり苦にならないように感じました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私も雨に濡れるのは嫌いで「折りたたみ傘」を常に持参していました。昔は結構重いものしかなく、それを山に登る際も持参していました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20年位前、まだ当時は珍しかった「アウトレットモール」(三井不動産系のモールで1998年10月に横浜市金沢区で開業)へ出かけた際、あまり見かけたことのなかったスポーツ用品店に入店。 その店の名は「モンベル(mont・bell:美しい山の意[フランス語])」。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そのモンベルで軽くて、折りたたんだ時のサイズが小さい「折りたたみ傘」を購入。 はっきりとは覚えていませんが、3000円以上だったと思います(普通の傘販売店の折りたたみ傘より高値でした)。 現在は形状は変わりませんが、素材の改良・変更などにより軽量で高強度のものが販売されています(2019年のカタログ参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その折りたたみ傘は登山だけでなく、日常も愛用していました。 10年以上故障もなく使っていましたが、2012年に傘の「中棒」と呼ばれる部分の一部が曲がって折りたためなくなってしまいました(折りたたみ傘各部の名称参照)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その故障した折りたたみ傘を持って、みなとみらい地区にあるモンベルを訪れ、同じタイプのものを新規に購入したい旨の話をしました。 ところが店員さんから「折りたたみ傘は修繕できます」という意外な返事がありました。 今まで折りたたみ傘を修繕してもらったことはなく、故障すると廃棄し新しいものを買っていましたので、傘の専門店ではないアウトドアー用品店のモンベルで修繕が可能とのことに大変驚きました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の傘の場合は「中棒」の交換で対応でき、費用は1000円位と聞き早速修繕を依頼(ちなみに「傘生地」の張替えなども可能とのこと)。 ところが一つ問題が発生。修理には約一ケ月ほど時間がかかるようです。実は修繕した傘を海外トレッキング(パタゴニア)へ持参する積りでしたが、この予定では間に合わないのです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結局、修繕は依頼し、さらに新品を購入することにしました。 その際、背中側の生地が長く、背負ったザックなどが濡れにくいタイプの傘:ロングテイル型の折りたたみ傘(2019年のカタログ参照)を教えてもらい、早速購入(素材なども変わったと思いますが、当時の値段は4500円位と記憶しています)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在も使っている私のロングテイル型の傘をご覧ください。 カタログによると「前面」は50p「後面」は58pの骨長のようですが、ちょっと分かり難いので下の裏面の写真もご覧ください(通常のタイプは骨長55cm)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このロングテイル型の折りたたみ傘の有効性は、パタゴニアでも日本の街中でも実感することが出来ました。 通常の折りたたみ傘より背負っているデイパックが濡れ難いことを家で話したところ、カミさんも使いたいということになり、色違いのものを購入。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年梅雨入りした直後に、カミさんが折りたたみ傘の「飾り手元(モンベルではグリップ)」を出先で紛失したとのこと。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前回の修理の件を思い出し、早速購入したモンベル店へ。 多少時間はかかっても部品はあるだろうと期待して行ったところ、店員さんが折りたたみ傘の売り場から新しい「グリップ」を持ってきて、直ぐに持参した傘に取り付けてくれました(300円位)。 なんと「グリップ」と傘の先端部「石突き」は店頭に常備されているとのこと(結構紛失する人がいるようです)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前回と今回の折りたたみ傘にまつわるモンベル店の対応には感心しました。 良い品は修理しながら長期間使ってほしいとの考えで作られていることがよくわかりました。 「使い捨て」が常態化した時期がありましたが、今回の件で私自身も少し反省しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「モンベル」は1975年に辰野 勇氏と二人の山仲間が「自分たちの手で、自分たちの欲しい山道具を作ろう」との思いで設立された会社です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大変な努力と創意工夫により、現在のモンベルグループは国内外に多数の店舗を構え、年商800億円を超えるアウトドア用品業界有数の企業に成長しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その成長の経緯や企業経営の姿勢などについては山と渓谷社・ヤマケイ新書「辰野 勇著:モンベル 7つの決断-アウトドアビジネスの舞台裏-」に書かれています(2014年刊行)。 山好きの方にぜひ一度目を通していただきたいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回のエッセイは4年ほど前に数回訪れた「都会のミニオアシス(?)」についての話です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私の横浜の住家の近辺には比較的森や林が残っており、以前からこのエッセイなどで紹介しましたように「県立四季の森」「横浜ズーラシア」や小規模の森林公園がたくさんあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
隣接する保土ヶ谷区に「陣ケ下渓谷公園」があるとのことで、気分転換もかねてカメラ片手に出かけました。 「陣ケ下渓谷」は横浜市の中で唯一「渓谷」と呼ばれている谷とのことです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
緑区の我が家から少し歩くと保土ヶ谷区に入り、丘陵地にある住宅地脇の道路をしばらく進むと視界が開け「東海道新幹線」の高架が見えてきました。 しばらく待っていると、新横浜へ向かう上りの列車が来ましたのでパチリ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これから丘陵地を下って相模鉄道の西谷駅へ向かいます。 西谷駅は東海道新幹線の高架下にある駅です。 今年(2019年秋)には「相鉄・JR直通線」が開通し、2022年下期には「相鉄・東急直通線」が開通の予定で、現在その起点としての工事が急ピッチで行われています(相模鉄道としては、東京地区への乗り入れは悲願の大事業とのこと)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西谷駅から「陣ケ下渓谷」周辺までの地図をご覧ください。 西谷駅の北口から南口へ通り抜け「帷子川(かたびらがわ)」を渡り、川沿いの道を進み川島町公園を経由して渓谷へ向かいます(川島町公園までは地図に記載されたコースとは異なります)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西谷駅の南口側に周辺の見どころを紹介した「散策案内図」(上記はその一部)が掲示されています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南口周辺で待機していると「東海道新幹線」の列車が超高速で走り抜けてゆきましたました。 実はNHKの「にっぽん縦断 こころ旅」で火野正平さんがここを訪れ、新幹線の走行を眺めていたのを思い出し、私もパチリ、パチリ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前から「帷子川(かたびらがわ)」へ向かい、橋を渡って振り返ると「学校橋」という珍しい名前の橋であることがわかりました。 近くに小学校や中学校があるために付けられたのでしょうか? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川の右岸側の道路を歩き、川島町公園方面へ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
護岸の一部に、小学校の生徒たちが描いた、色鮮やかな「陶板画」が貼り付けてありましたのでパチリ、パチリ。 環境保護のメッセージが入ったものもあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「帷子川」に住み着いている鴨やアオサギの姿を見ながら歩を運びます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「帷子川」を離れて右手へ進むと「川島町公園」に到達。 ここにはログハウス「アドベンチャーハウス」があり、児童がいろいろな遊びやイベントなどに参加できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公園で小休止の後、林の脇の道を進むと「杉山神社」が見えてきました。 「杉山神社」は横浜や川崎市などの特に鶴見川、帷子川、大岡川水系沿いに多く(現在44社)あり、周辺地域の住民の信仰の中心となっています。 私の住む緑区鴨居地区にもあり、10月になると「秋まつり」が行われます。 左の石段は渓谷へ向かう「杉山神社口」ですが、その前に杉山神社に参拝に向かいます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前年(2014年)4月に街中で転倒した際の「膝の皿骨折」が完治したことの御礼と、2015年6月に出かける「ペルー・ブランカ山群トレッキング」の安全を祈願して参拝。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参拝を終えて「杉山神社口」から畑や人家のそばを通って渓谷入口へ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
渓谷入口にある「陣ケ下渓谷公園」の案内図をご覧ください。 この公園は2004年に高架道路「環状2号線」の造成に伴って整備されたものです。 森林や渓谷などの自然環境保護を考慮した道路設計がなされ、公園内には渓谷と散策路や休憩所があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
杉山神社口から散策路を少し進むと、渓谷へのおり口があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
門扉を開けて木段を下ると「陣ケ下渓谷」の右岸に到着。 予想していたより平坦な渓谷で、大きな一枚岩状の凹んだ箇所を水が流れており、少し涼しさが感じられます。この川は市沢川(帷子川の支流)ですが、梅雨の前のためか水量は多くありません。 渓谷の下流へは入らないようにとの警告がありましたので、上流方面へ歩いて行きます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミニ渓谷といった風情の川の流れをアップでパチリ、パチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さらに進むと、川のよどみがあり、一羽の鴨が泳いでいました。 しばらくパチリ、パチリと撮っていると、つがいの相手のいる岩の上へ移動。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水辺に大きなシダが茂っており、一瞬「都会のオアシス」にいるのではと錯覚するほどです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
渓谷を見た後、左岸の階段を上り「園内散策路」へ合流します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「園内散策路」は柔らかな新緑に囲まれ、その中をゆったりと歩いてゆきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散策路は緩やかにカーブしたところが多く、歩を進めるうちに心が癒されてきます。 私のお気に入りの、それらの小路をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散策路を歩いて行くと、団地に近い「西原口」に到着。ここには駐車場、ベンチ、トイレなどがあり、こちらがメインの入口のようです。 木陰のベンチに腰掛け、暖かいインスタントコーヒーを飲みながら至福の時を過ごします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その後、団地内を通り抜けて道路を歩き、西谷中学校そばを通り、長い石段を下って「学校橋」方面へ。 階段の途中で待っていると、往きに見た東海道新幹線がより近くに見えました。新大阪方面へ行く下りの列車をパチリ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
階段を下り、道端に咲く可憐な花を見ながら進むと学校橋に到着。橋の欄干に腰かけたかわいい児童像をパチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上で横浜の街中にある「陣ケ下渓谷」の紹介を終わります。 最近は訪れていませんが、「四季の森」より小規模で、訪れる人も少なくゆったりとした気持ちで散策できる良いところです。 興味を持たれた方は是非一度訪れてみてください。 このエッセイを書いている最中に庭の「ノウゼンカズラ」が鬼のように咲き誇っていました。今年の蒸し暑い夏を示唆しているのでしょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定年退職後の楽しみの一つは「クラス会」「同窓会」「同期会」「OB会」などの名目で昔なじみの仲間が一堂に会し、若き頃の思い出や現状の生き様などを語り合うことです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私自身は「下戸」ということもあり、現役時代から「付き合いの悪いやつ」として認知されていました。それでも定年後はいろいろと声をかけていただき、そのたびに楽しい一時を過ごしております。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
65歳で自由な身になってから、「山旅・トレッキング」を生甲斐の一つとして過ごしていますが、仲間同士の集まりでよく聞かれるのは「山登りのための体力維持・トレーニング」の方法です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世の中では健康に日常を過ごすための体力の増強や維持の方法として「平地でのウォーキング」「ジョギング」「ジムでのトレーニング」「水泳」等々が各人の好みや考えで実行されています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私も定年直後から数年は「水泳」で体を鍛えていましたが、ちょっとやり過ぎた(?)ようで腰に近い「背骨」に痛みを感じるようになり中断。 中断後背中の痛みはなくなりましたが、ちょうどザックの底部が当たる位置でしたので「水泳」によるトレーニングは断念。しかし山登りのための体力の維持については特別のことはしていませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年の4月(66歳)に、初めての海外トレッキングとしてマレーシア(ボルネオ島)のキナバル山(4095m)へ出かけました(写真:下)。 この時はトレーニングとして一週間前に「大山[おおやま](1252m)」へ登っただけです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その後も国内での北アルプス・南アルプスなどの縦走や登頂ツアー、ネパール(エベレスト街道・5545m;アンナプルナ内院・4130m)や中国(大姑娘山・5025m)のトレッキングのためのトレーニングとしては「大山」と「丹沢・塔ノ岳(1491m)」登頂くらいでした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
瀬戸内育ちの私は寒がりで、春から秋までの山旅を終えると、冬場は冬眠状態となり、春先まで山旅は中断。そのため冬場での基礎体力の低下が気になっていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年1月に南半球(季節は夏)の「パタゴニア」へ出かけるために、冬場でもあまり寒くない中低山へ登り始めたのが「系統的な中低山トレーニング」の初めだったような気がします。 しばらくぶりの冬場の山歩きということで「鎌倉アルプス」→「高尾山」→「御岳山」→「大山」→「塔ノ岳」の順に週一回位のペースでレベルアップしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
それ以降「大岳山」「金時山」「三ツ峠」「安達太良山」「大菩薩嶺」「尾瀬」なども加わり、一年を通じての「中低山トレーニング」が続いています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その成果のお陰(?)かどうかわかりませんが「アンデス・ブランカ山群」「梅里雪山」「ツール・ド・モンブラン」「アンナプルナ・ゴラパニ峠」「カナダの山々(3回)」「ニュージーランド」「タスマニア」などのトレッキングでたくさんの絶景を目にすることが出来ました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私はこのような「中低山トレーニング」を特に根拠があって続けているわけではありませんが、おそらく中高年の山好きの方は出来るだけ長く山登りを続けるために同じようなトレーニングをされていると思っています。 横浜駅周辺からみなとみらい地区にかけて大手の「アウトドアー用品店」が10店舗くらいあります。天気の良い日に情報収集・買い物を兼ねて、これらの店舗を「はしご」しながらよく独り歩きに出かけています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その店舗の一つ「カモシカスポーツ横浜店」は私のお気に入りのユニークな店です。 この店で入手したお気に入りザック:プチクロワール(アライテント製)をご覧ください。 この店には「山に関する書籍コーナー」があり、新刊書から絶版になった本や稀少本などが多数置いてあり、本好きの私にとっては至福の時間を過ごせる場所です(写真:下)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更にうれしいことは、中二階にテーブル・イスなども設置された無料のコーヒーサービスコーナーがあり、備え付けの雑誌などを読んだりしながらゆったりとおいしいコーヒーを頂くことが出来るのです(写真:下)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここまで読んでくださった皆さんは「中低山トレーニング」の話はどうなったの?とお思いのことでしょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このカモシカスポーツには登山に関する催しやツアーやなどに関するパンフレット・資料も陳列されています。 その中に「NPO法人 みろく山の会」の会誌(月刊誌)「登山者の情報誌 みろく」が置いてありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「みろく山の会」は1983年に創立された、横浜にある山岳会(登山サークル)で、2000年にこのような登山サークルとしては初めてNPO法人に認可された由緒ある組織です。 中高年の会員が主体ですが、会員数は700名を超える山の会で、年間700回以上のオールラウンドにわたる山行が催行されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この会誌の中に、下のような大変興味深い記事「低山トレーニングについて」が掲載されていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この記事を読んで、現在私が続けている「中低山トレーニング」の有効性について専門的な見地からサポートいただけたようで、ちょっと意を強くしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蛇足になりますが、私のトレーニングの方針として以下のようなことも心掛けています。(1)原則として日帰り登山(2)ロープウェイ・ケーブルカーなどは上り時は使用しない;アクシデントなどの場合、下山時には使用;(3)下りは膝痛防止のため、ゆっくりと歩く。 幸いなことに現在の住家からJRの始発に乗車すると「大菩薩嶺」「安達太良山」も日帰りが可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用した情報誌の「低山トレーニング」の文中にある「登山降距離」とは、一回の登山の際の登りや下りの累計標高差(m)を表すものです。 ちなみに今回地図やガイドブックなどを参照して私の「中低山トレーニング」に適用してみました(下表)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上長々と体力維持のためのトレーニングについて書きましたが、この拙文がいつまでも山登りを続けたいと思われている中高年の皆さんの参考になれば幸いです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なお、今回このエッセイを書くきっかけとなった「みろく山の会」に、定年後ほんの一時参加していましたが、横浜と田舎(呉)の二重生活のため会主催の山行への参加が難しくなり退会しました。今回の偶然には本当に驚いています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「みろく山の会」のいろいろな活動状況については山の会のホームページをご覧いただきたいと思います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「みろく山の会」の活動をサポートしている「カモシカスポーツ」の広告もご覧ください。横浜駅東口のすぐ近くにありますので、ぜひ訪れてお店の雰囲気を楽しんでください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
みなとみらいの赤レンガ倉庫の近くに、私の好きなアジサイ「アナベル」が咲き誇っていましたのでパチリ、パチリ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|