山旅の記録
荒川三山・赤石岳縦走のトップへ戻る  山旅の記録のトップへ戻る  home
 南アルプス・荒川三山・赤石岳縦走
(1)新宿から椹島まで(1日目);椹島から千枚小屋まで(2日目) 
 9月17日朝5時過ぎに家を出て、新宿西口のツアー集合場所に7時ごろに到着。

早速、添乗員と会い今回の山行について簡単に説明を受けた。参加者はいつもよりかなり少なく、7名で、しかも男性は私一人とのこと(あ然 !!)。

登山ガイドは男性、添乗員は女性で、結局男子2名、女子7名で出発することになったが、集合時間を過ぎても1名の方が来ない。

添乗員が自宅に電話すると、なんと本人が家にいた。どうも出発の日を18日と勘違いしたらしい。結局その女性は不参加となり、総勢8名での登山となった(出だしからのハプニングで少々不安)。

今回の山行は
南アルプス南部の奥深い山中にある「荒川三山と赤石岳」を「4泊5日でゆったりと登る」ツアーである(健脚者が3泊4日で行くコース)。 
 1日目は山の麓の「椹島」までバス移動のみ。7時半に新宿を出発し、16時半頃現地に到着。

実は、この山域(間ノ岳〜聖岳)は
東海パルプの社有林で、一般車は入れず、最後の1時間は関連会社(東海フォレスト)のマイクロバスを使用しての移動となる。

初日も含めて、宿泊する山小屋はすべてこの
東海フォレストの経営で、当初私が予想していたよりずっと設備やサービスが良いものだった。 
2日目18日)は1120mから2610mまで(標高差1490m)、通常は5時間程度かかるところを、7〜8時間かけてゆったりと登る。

南アルプスらしくほとんど樹林帯の中を登り
(写真1)、唯一の展望地:見晴i岩で昼食をとり、さらに登り続けて、神秘的な駒鳥池(写真2)を経て千枚小屋に到着(所要時間7時間半)。
 

(1)シラビソの樹林帯の中を登る
 
(2)神秘的な雰囲気の駒鳥池
体の疲労度はまずまずで、明日のよりきつい登りにも耐えられそうな気配。小屋の前からは「富士山」が丸見えの状態。小屋前から見える山並についてガイドより説明を受ける(写真3)

この千枚小屋は、6月終わりごろ火事で焼失したので、どのようにするのか不安であったが、大変立派な既存の「避難小屋」が側にあり、そこへ泊まるとのことで安心。

また、添乗員の話のとおり、
食事は通常の山小屋より大変立派で、夕食は「うな丼」などが出てびっくり。

夕食後、仮設食堂の前で富士山をぼんやり眺めていたところ、急に
夕焼けの状態となる。富士山頂は赤く染まり、また向かいの稜線上に珍しい「滝雲」が出現。

あわてて小屋からカメラを取り出し、パチパチと連写
(写真4)

18日は晴れで、当初心配していた台風の影響などは無かったが、日暮れ以降はかなり寒くなった。小屋の暖房などは無かったが、意外に暖かく、それほどの混み具合でもなく、簡易の寝袋に入って就眠(実際にはほとんど眠れなかった)。

南アルプスの山小屋では、
「トイレ」は別棟で、しかもかなり遠くに位置しており、真夜中にヘッドランプをつけて行くのはチョット大変だった。

(1日目と2日目は無事終了)



(3)ガイドから周辺の山の説明を聞く 


(4)夕映えの富士の頂と滝雲 

フォトギャラリー・スライドショーで「荒川三山・赤石岳縦走」の全体の写真を紹介していますので、一緒にご覧ください。
 
top

next