アンナプルナトレッキングトップへ戻る 
アンナプルナ内院トレッキング 
(6)マチャプチャレ・ベースキャンプ〜アンナプルナ・ベースキャンプ(11月1日)

夜中にトイレに行くときロッジの周りを見ると、雪が降ったり、ガスが一面にかかったりしていました。

ようやく朝5時ごろからガスが切れ始め、マチャプチャレの頂上が見え隠れしていましたが、6時過ぎには全体が見えるようになりました。

早速、雪の積もったロッジ周辺へ出かけパチリ、パチリ。ベースキャンプ(BC)から見た
マチャプチャレの姿をご覧ください(写真:左)。
 

6時半ごろになると、アンナプルナ方面のガスも薄れ、朝日に輝くアンナプルナ山群の一角が見え始めました。

7時前には
アンナプルナ・サウスやアンナプルナI 峰の一部がはっきりと見えてきました(写真:左)。

今日は天気が良さそうで一安心。
 
マチャプチャレBC(3700m)を8:00に出発。アンナプルナBC(4130m) を目指して雪(5〜10cm)で覆われた登山道をゆっくりと進みます。最初の内は日陰ですのでスリップの心配はありませんが、慎重に歩きます。 
20分ほど登ると後方にロッジとその上空にそびえ立つマチャプチャレ(6993m)が見えてきます(写真:下左)。更に10分ほど登るとマチャプチャレに連なるガンダルバチュリ(右)やアンナプルナ III 峰(左)も見えてきました(写真:下右)。
 
常に巨大な山容のアンナプルナ・サウスを前方に見ながら緩やかな坂道を登ってゆきます(写真:下左)。背中に陽が射し始める直前に後方を眺めると、ちょうどマチャプチャレの二股の頂上の間から陽が射しているようで、あわててパチリ。ダイヤモンド・富士ならぬダイヤモンド・マチャプチャレ(?)が撮れたようですが…(写真:下右)。 
ようやく歩いている私たちにも陽が当たり、写真が撮りやすくなりました。これまでは明暗差が大きく、遠方の山(明)の手前にある景色や人物(暗)が巧く撮れませんでした。早速メンバーが雪道を登っている姿や、記念撮影を開始。一部の写真を紹介します(写真:下2枚)。
 
サングラスをかけていてもまぶしい位の雪道を進むうちに、アンナプルナ・サウスはだんだん雲に隠れるようになりましたが、アンナプルナI 峰(8091m)はまだ雲の上に姿を見せています(写真:下左)。アンナプルナ I 峰を背景に記念撮影をしながら進むと、アンナプルナBC(4130m)が見えてきました(写真:下右)。ベースキャンプに10:15に到着。到着後レストランにザックを置いて、すぐにロッジの背面にある丘へ出かけました。

この丘は絶好の展望台で、たくさんのタルチョで飾り立てられていました。

この丘の眼下には「
南アンナプルナ氷河」があり、そのはるか上空にアンナプルナ内院の盟主・アンナプルナ I 峰(8091m)がそびえ立っているのです(写真:左)。この丘との標高差は4000mにも達するのです。

この丘の雪の上に黒色の犬が寝ていたのにはびっくり(写真:下)。



だんだん雲が多くなり、アンナプルナ・サウスやアンナプルナ I 峰は見えなくなってきましたが、マチャプチャレの側の
ガンダルバチュリ(6248m)だけはしばらくの間見えていました。

きれいな
ヒマラヤひだをまとったその姿をご覧ください(写真:左)。 


アンナプルナBCに到着後1時間足らずで、ロッジから全く山々を見ることができなくなり、それとともに寒さも増し、時々雪も降るような天気となってしまいました。

今日の昼食には、アンナプルナBCへ無事登ることができたお祝いとして「ちらし寿司」が出されました(写真:左)。一緒に出されたラーメン入りの暖かいスープを飲みながら、美味しくいただきました。

 
このベースキャンプは大変込み合っているようで、今日は一部屋に4人での宿泊となり、サーダーのニマさんはテント泊となりました。今夜も湯たんぽとホカロンのお世話になります。

トレッキング全体の写真を「フォトギャラリー」の
「アンナプルナ内院トレッキングスライドショー」(新版)として紹介していますので、ついでにご覧ください。
 
top

next back

home