アンナプルナトレッキングトップへ戻る 
アンナプルナ内院トレッキング 
(7)アンナプルナ・ベースキャンプ〜ドヴァン(11月2日)

ツアーの最初の計画では、昨日アンナプルナBCに到着後、BCの横手にある4495mのピークに登り、展望を楽しむ予定でした。しかし、季節外れの雪のためこの展望ピークへの登頂は中止となりました。このピークへの登りはかなりの急坂で、転倒の危険があると判断されたためです。

 例によって夜中に何度かトイレに行きます。まだ周辺が暗い朝方、トイレに備え付けてあるバケツの水が凍っていたのには驚きました。まだ時々雪がちらついたり、ガスがかかったりしていましたので朝になってアンナプルナ内院の景色を見ることができるかどうか不安な気持ちでした。 


6時過ぎになると、ガスも消え去り
アンナプルナ内院の山々が見えるようになってきました。ロッジの部屋から外へ出て、デジカメのシャッターを押しましたが、作動しません。電池が冷えすぎたためと思い、ホカロンで温めたりしましたが作動しません。どうもまだ暗すぎたためのようでした。10分くらいたつと、より空も白みかけカメラ撮影が可能となりました。 

少しずつ山の頂上付近の白さが増してくるようでしたが、あまり迫力のある写真は撮れません(
写真:下2枚) 
このまま単調に明るくなるだけなのかと思っていたところ、突然アンナプルナ・サウスとアンナプルナ I 峰の頂上がオレン色に輝いてきました(写真:下2枚)。それからはこの朝焼け(モルゲンロート)の山々を撮り続けることとなりました。                                                         
  

オレンジ色の
朝焼けは分刻みの速さで山肌を下り、それとともに色合いは徐々にオレンジ色が薄くなり、さらに時間が経つにつれて白く輝く山肌を見せるようになりました(写真:左)。

この
時々刻々と変わるアンナプルナ内院の景色は大変すばらしいもので、大感激。

2年前にエベレストの頂上を見たときの感動とは別の厳粛な気持ちになって過ごした30分でした。
 
 



ようやく落ち着いて周辺の山々を眺めていると、
ヒマラヤひだをまとった山々にも陽が射してきれいな山肌を見せていました。

それらを紹介します(
写真:左と下)。




 

7時ごろからの朝食を急いで済ませ、再び
白く輝く内院の山々の撮影を再開(写真:下4枚)。記念撮影なども終えて、8時にBCのロッジを出発。
 
 


今日は
雪道の下りで、凍結したりトレッカーで踏み固められたところもあるので、慎重に歩を進めます。

昨日と逆で、最初は日差しを受けて輝く雪道でしたが、30分ほど下ると日陰となり、より滑りやすくなってきました。

後方を振り返り見ると、巨大なアンナプルナ・サウスの下にBCのロッジが小さく見えていました(
写真:左)。 


しばらくすると雲が広がり、アンナプルナの山並は全く見えなくなりました。その直前の姿をご覧ください(
写真:左)


日陰になってから、スリップしやすい雪道を避け、時々ごろごろとした岩伝いに雪を踏み分けて進みながらマチャプチャレBCを目指します。

マチャプチャレBCより下は雪がなくなっていましたので、当初のデウラリでの宿泊を変更し、さらに標高の低い所まで下ることになりました。

14時頃から小雨となり冷え込んできましたが、そのまま下って14:50にドヴァンに到着。大勢のトレッカーが宿泊しているため、今夜も一室に4人での宿泊となりました。

大変な異常気象にもかかわらず、待望のアンナプルナ内院のモルゲンロートを見て、至福のひと時を過ごすことができたことに感謝しています。

トレッキング全体の写真を「フォトギャラリー」の
「アンナプルナ内院トレッキングスライドショー」(新版)として紹介していますので、ついでにご覧ください。 

top

next back

home