山旅の記録
北アルプス最奥部を歩くのトップへ戻る 山旅の記録のトップへ戻る home
北アルプス最奥部を歩く(2008年9月)
(2)太郎平小屋〜太郎山〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳〜黒部五郎岳カール〜黒部五郎小舎(3日目)


登山3日目の今日は黒部五郎岳の登頂です。

7:30頃に太郎平小屋を出発し15分ほど緩やかな坂道を登ると、
太郎山に到達。

遠方に
白山の巨大な姿を見ることができました(写真:左)。

写真からわかるように、本日は最高の登山日和です。
 


太郎山を後にして、本格的な縦走の開始。

しばらくは平たんに近い木道を進み、小さな沢筋につけられたやや傾斜した木道・階段を登ってゆきます。 

登りきると視界が開け正面に
黒部五郎岳が見え、その稜線の奥に特徴的な笠ガ岳のピークも見えてきました(写真:左)。

その後は緩慢な勾配のアップダウンを繰り返し、北ノ俣岳・赤木岳を通って前進します。進むにしたがって槍ヶ岳のシルエットや乗鞍岳・御嶽も見えてきます(写真:下2枚)。

このような景色を見ながらゆったりと縦走していると、段々気分が高揚してきます。
 
 


途中で小休止しながら小屋から3時間くらい歩くと、段々黒部五郎岳が大きく見えてくるようになりました(写真:左)。

更に歩を進めて、12時過ぎに
黒部五郎岳直下の平坦地に到達、昼食タイム。

この平坦地から見える
黒部五郎岳は、遠方より見えた形とちょっと違って見えます(写真:下左)。

黒部五郎岳の右手の方には明日以降に登る予定の
鷲羽岳水晶岳が見えます(写真:下右)。


この平坦地からから
黒部五郎の肩まで30分くらいの登りですが、食事の直後で体が重く感じました。  

登ってきた方向の遠方に
剱・立山連峰やその奥に後立山連峰を眺めることができました(写真:下2枚)。正に北アルプスの中心に近い所にいることを実感します。 
 


槍穂高連峰、鷲羽岳、水晶岳
も大迫力で迫ってくる感じです(写真:左および下2枚)。

黒部五郎の肩で小休止の間に大変多くの写真を撮りました。

本当に良い天気に恵まれ、至福の時を過ごしました。 
 
黒部五郎の肩にザックを置いて、カメラと飲み水を持って黒部五郎岳の頂上へ。

頂上からは天を突く
槍ヶ岳の穂先・大槍や荒々しい北鎌尾根の姿を見ることができ、大感激(写真:左と下)。

 


頂上で十分に景観を堪能した後、滑りやすい砂礫の斜面を肩まで下ります。

更に肩から急な斜面を慎重に下り、
黒部五郎岳カールへ(写真:左)。 

このカールの底には巨岩がいくつも転がっていて、ユニークな景観を示しています。


中でも岩が二つに割れた「雷岩」は圧巻で、その背後に水晶岳、鷲羽岳が控えている様は素晴らしいものです(写真:下)。 
 


 
カールの底を進むにつれ、鷲羽岳がだんだん大きく見えてきます(写真:左)。

しばらく石道を進んだ後で低木の樹林帯の中を進み、15:30頃
黒部五郎小舎に到着。

黒部五郎岳から見た素晴らしい景色に感動した余韻に浸りながら、小舎の周辺でゆったりと過ごしました。

フォトギャラリーにこの山旅全体の写真をスライドショーで紹介していますので、ついでにご覧ください。
  

top

next back

home