山旅の記録
北アルプス最奥部を歩くのトップへ戻る 山旅の記録のトップへ戻る home
北アルプス最奥部を歩く(2008年9月)
(3)黒部五郎小舎〜三俣蓮華岳〜三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶小屋(4日目)
 
今日は長時間の歩行になるとのことで、6:30頃に小屋を出発。

まだ周辺は薄暗いのですが、黒部五郎岳の頂上部は朝焼けで赤く輝いていました(写真:左)。

小屋を出て
三俣蓮華岳を目指して登りますが、登山道が朝日の当たらない裏手にあり、しかも樹林帯の中ですのでかなり暗く、ヘッドライトの灯りを頼りに進みます。

この登り道は大きな石がごろごろしており、しかも湿った状態で滑りやすく、皆慎重に歩を進めました。
  

本日も快晴の様子で、軽やかな気分で稜線を目指します。20分ほど登ると、右手方向に
黒部五郎岳が見えてきました(写真:下左)。

更に40分くらい登るとハエマツの茂る稜線に達し、左手方向に
笠ガ岳の秀麗な姿が現れてきました(写真:下右)。   



黒部五郎小舎を出て、約2時間で
三俣蓮華岳頂上に到着。

三俣蓮華岳自体は地味な山ですが、北アルプスのヘソのような位置にあるこの峰からの景色は抜群です。

槍穂高連峰(写真:左)をはじめ360度の大パノラマをパチリ、パチリ。

  

頂上から眺めた薬師岳、笠ガ岳、鷲羽岳、黒部五郎岳、水晶岳の写真もご覧ください(写真:下)。三俣蓮華岳と鷲羽岳の間にある赤い屋根の小屋が三俣山荘です。 
 
 
 
 
三俣蓮華岳頂上で至福の時を過ごし、三俣山荘まで高度差300mの下り。最初はやや急坂で、登山道脇に咲く可憐なイワキキョウ(写真:下左)を眺めながら慎重に下ります。 

急坂を下り終えると、緩やかなハイマツの尾根道となり、眼前に巨大な鷲羽岳が迫ってきました(写真:下右)。 
  

三俣山荘直前と山荘前から望む
壮大な山容の鷲羽岳の姿を紹介します(写真:下2枚)。 
 

山荘前で小休止の後、
黒部川の源流を見に行くことになりましたが、私一人小屋に残ることにしました。この地点から眺める槍ヶ岳方面の写真を撮るためです。 

皆が出発した後山荘の二階のレストランで
ケーキを食べ、香り豊かなコーヒーを飲みながらのんびり休憩。

その後ビューポイントを探して小屋前から鷲羽乗越の間をウロウロ。

槍ヶ岳方面が霞んできたので、なかなか期待したようなものが撮れません。

硫黄尾根越しに望む
槍ヶ岳や北鎌尾根の風景を紹介します(写真:左と下)。
 

黒部川源流から皆が帰ってきて食事タイム。12時過ぎから
鷲羽岳頂上を目指して標高差380mの登り開始。

食後すぐの登りで体が重く、砂礫のすべりやすい道をゆっくり、ゆっくりと登ります。陽射しも強く、汗をかきながら頑張り、途中一回の休憩で13:30頃鷲羽岳頂上に到着。

頂上直下に青色の
鷲羽池があり、その上部に槍ヶ岳・大槍や北鎌尾根の姿が見えるのです。皆歓声を上げて感動に浸っています。

以前より案内書や写真集で紹介されている
鷲羽岳頂上からの写真を眺めながら、いつか自分の手で撮りたいと思っていましたが、ようやく願いがかないました(写真:左と下)。感無量です。
 

鷲羽岳を後にし、ワリモ岳を経てやや平坦な赤池へ。
水晶小屋のある赤岳までのなだらかな登りが長く感じられます。

朝早くから
アップダウンの多いルートを歩き、かなり疲労しているようでした。鷲羽岳登頂という今日のメインの目的を果たしたので、ちょっと気が抜けたのかもしれません。

途中で小休止しながら、ゼリー状のエネルギー飲料を飲んで何とか水晶小屋に到着(16時前)。
 

小屋からの槍ヶ岳方面の景色は素晴らしいものでしたが、やや霞んでおりうまく写真が撮れません。

小屋の中でごろごろしながら、時々外に出てシャッターチャンスを待ちます。

陽が落ちるころになると、気温も下がり始め霞もだんだん薄くなってきました。

夕刻に撮った写真を紹介します(
写真:左と下)。 
 

明日の好天を期待しながら就眠。 

フォトギャラリーにこの山旅全体の写真をスライドショーで紹介していますので、ついでにご覧ください。  

top

next back

home