山旅の記録
北アルプス最奥部を歩くのトップへ戻る 山旅の記録のトップへ戻る home
北アルプス最奥部を歩く(2008年9月)
(4)水晶小屋〜水晶岳〜水晶小屋〜野口五郎岳〜烏帽子小屋(5日目)



稜線上にある山小屋に泊まることができると、非日常的な素晴らしい景色に出合うことができます。

本日も晴天のようで、朝早くから皆が小屋の前で日の出を待っています。

6時半ごろに
富士山の後ろから登る素晴らしい日の出を見ることができました(写真:左)。

山旅も終盤となり、本日は
水晶岳に登り、その後烏帽子小屋まで縦走します。 

水晶小屋を7:00頃出発。頂上までのピストンですので、カメラと飲み水だけ持参の軽装です。


朝日に照らされて輝く黒部五郎岳や薬師岳を見ながら、
水晶岳の頂上を目指します(写真:左)。

小屋からの勾配は大きくはありませんが、頂上が近づくに連れて
岩場の登山道となっててきました。

両手も使いながら慎重に進みます。
 


40分くらい歩いて狭い
水晶岳頂上へ到着。

頂上からの大パノラマを感動しながら見渡し、パチリ、パチリ。

頂上から眺めた雄大な風景をご覧ください(
写真:左と下)。 
 

黒部五郎岳頂上から遠方に見えていた
剱岳・立山連峰、後立山連峰黒部湖も水晶岳からははっきりと見えてきました(写真:左と下)。 



 

往路では背後に位置していた
槍穂高連峰方面をじっくりと見る余裕はありませんでした。

復路では気分的に余裕ができ、ゆっくり下りながら槍穂高を中心とした写真を撮ることができました。

 

その成果(?)をご覧ください(
写真:下4枚)。槍穂高連峰のシルエットの美しさが抜群でした。 
 
 

9時過ぎに水晶小屋に帰着。しばらく休憩後
野口五郎岳を目指して出発。最初は赤茶けた崩壊した痩せ尾根で、途中すべりやすい所があり慎重に歩を進めます。

東沢乗越を登ると岩がごろごろした道となり、その後痩せた岩稜となってきました。

この頃になると右手遠方に硫黄尾根越しの
槍ヶ岳、右手後方にゆったりとした鷲羽岳を眺めることができます(写真:左と下)。

 


更に進むと槍ヶ岳は遠くになりますが、右手方向に
燕・大天井岳から槍ヶ岳を目指す「表銀座コース」の峰が見えてきます。

ツアーコンダクター(TC)のSさんをモデルにして、
「裏銀座コースから表銀座コース」を眺めている様子をパチリ(写真:左)。 

今回の山旅の写真の中で好きな一枚となりました。


真砂岳の黒部側の巻道を徐々に登って
野口五郎岳を目指します(写真:左)。

空腹と暑さのため、砂礫の緩やかな登りがきつく感じます。

30分ほど頑張って、平坦で白く輝く野口五郎岳頂上に到着。

左方向に今朝ほど登った水晶岳が東沢谷の向こうに鎮座しています(写真:左)。

頂上から15分ほど下ったところに
野口五郎小屋があります(写真:下)。
右手に立山連峰を見ながら小屋を目指して進み、ちょっと遅くなった昼食タイム。

この山旅ではできるだけ
暖かい昼食が取れるよう、弁当ではなく途中の山小屋などで食事を作ってもらっています。

山旅の食事の定番の「
カレーライス」が何度か続きましたので、今日はTCのSさんが気配りして「親子丼」を小屋の方にお願いしてくれていたのです。

この親子丼の美味しかったこと、皆大感激。Sさんと小屋の皆さんに感謝、感謝。
 

野口五郎小屋での美味しい昼食を終へ、しばらく休憩した後
烏帽子小屋を目指して出発(写真:左)。

最初は三ツ岳へのなだらかなアップダウンの下り。三ツ岳頂上は黒部側を巻き、その後三ツ岳北峰より250m位下って鞍部へ(
写真:下左)。

下り途中で高瀬湖や高瀬ダムがきれいに見えました(
写真:下右)。

 
 

鞍部からちょっと登り返してようやく
烏帽子小屋に到着(16時半頃)。さすがに足に疲れがたまっているのか、このちょっとした登りが体に堪えました。 

小屋に到着後、カメラ片手に小屋周辺を散策。イワキキョウ真赤な実を付けたナナカマドの写真を紹介します(写真:下2枚)。

夕食後、明日の烏帽子岳尖峰の登頂への期待と不安を胸に就眠。 

フォトギャラリーにこの山旅全体の写真をスライドショーで紹介していますので、ついでにご覧ください。
   

top

next back

home