TREKKING AND PHOTO GALLERY 
 花旅の記録
 花旅のトップページへ戻る
(3)春の海を渡って…岩城島の3,000本桜観賞(2011年4月12, 13日)

今年の春は例年に比べて低温が続き、草花の開花が大変遅れました。桜も例外でなく、一週間〜十日は開花が遅れ、楽しみにしていた花見を逃した方が多かったと思います。

三月末ごろから開花を待ちわびていた「
岩城島(いわぎじま)の桜・三千本桜」が見ごろになったとのことで、4月12日の早朝JR呉線の電車に乗り三原駅を目指しました。

三原駅に8時半ごろ到着。三原港まで歩き、9時少し前に「因島・土生港」行の高速船に乗船。

左に示した概略図で分かるように、この海域にはたくさんの島があります。それらの主だった島を高架橋でつなぎ、広島県尾道市から四国・愛媛県今治市まで続く自動車道は通称「しまなみ海道」と言われています。本州と四国を陸路で結ぶルートは三つありますが、自転車や徒歩でも渡ることができるのはこのしまなみ海道だけです。

ここに示した地図で、
向島(NHK朝ドラ「てっぱん」の舞台になった島)、因島、生口島は広島県に属し、大三島や岩城島は愛媛県に属しています。今回はしまなみ海道から少し外れて、橋が架かっていない「岩城島を訪ねる花旅」です。

三原港を出港した高速船は穏やかな春の瀬戸内海を快走し、
因島と生口島(いくちじま)を結ぶ橋・生口橋(写真:下2枚)の下を潜って因島の土生港に9時半過ぎに到着。ここで岩城島・長江行きのフェリーに乗り換え、13分ほどの乗船で長江港に到着(10時半前)。


長江港は岩城島の東部にあり、そこから西方向へ1qほど進むと「積善山登山口」に到着。ここから南方向へ進むと、徐々に高度が増し車道に沿って桜並木が現れてくる。山側にはミツバツツジ(ピンク)、谷側にはミモザアカシア(黄色)が咲いており、白色の桜と相まって春色の里山を演出していました(写真:左)。

積善山
は島のほぼ中央に位置した標高370mの山で、頂上直下まで通じる車道がありますが、いくつもの遊歩道が整備されており、私はゆっくり桜を見ながら頂上まで歩くことにしました(ほとんどの人は車で登っています)。 

この車道や遊歩道沿いに頂上まで
三千本の桜(実際はそれ以上とのこと)が咲いているのです。この桜は島の人たちが元服、厄年、還暦、卒業などの記念に植えて増やしたもので、現在も植樹が続けられています。少し高いところまで歩くと、桜並木の間から瀬戸内の海を見ることができます(写真:下二枚)。






4月6日ごろはちらほらとしか咲いていなかった桜が、その後急にあたたかくなり一気に満開状態になったようです(
写真:左)。
 

頂上近くの遊歩道や車道付近では桜の大木が満開になっているのが見られました(写真:下二枚)。 

頂上展望台からの景色は壮観で、山すそを龍のように下る(あるいは天女の羽衣のような)桜並木の後方には瀬戸内の島々が点在しています。展望台直下の桜が大き過ぎて、直線方向の桜並木を撮ることができず、ちょっと迫力のない写真になりました(写真:下二枚)。

 

頂上から遊歩道や車道を下り、長江港から因島・土生港に引き返し、因島公園脇にあるロッジに宿泊しました。このロッジは高台にあり、土生港から登って行くのはちょっと大変でした。積善山を下る際、フェリーの出航時間に間に合うようかなり急ぎ、足が疲れていたためです。


しかし、翌朝この高台に建つロッジに泊まったことが幸運をもたらしました。早朝、部屋のカーテンを開くと、瀬戸内の日の出を正面から眺めることができたのです。あわててカメラを取り出しパチリパチリ。撮れた写真をご覧ください(写真:下二枚)。大変穏やかな瀬戸内の日の出に感動しました。


今回の花旅は久しぶりの船旅でもあり、楽しい旅となりました。一番の目的だった桜並木の撮影はちょっと残念でしたが、その代わり瀬戸内の日の出に出会うことができ大満足でした。

「三千本桜」はテレビなどでもよく紹介されていますが、岩城島のもう一つの目玉は「青いレモン」の産地であるとのことです。これも最近NHKで紹介されました。ぜひ皆さんも「岩城島」を訪ねてみてください。

来年春には「しまなみ海道(尾道ー今治間)」を踏破したいと考えています

top

next back

home