大姑娘山登頂トップへ戻る
大姑娘山登頂トレッキング(2010年7月) 
(2)黄龍ハイキング
「黄龍溝」は九寨溝の南の高地にある渓谷で、九寨溝同様マスコミに良く取り上げられている世界遺産の景勝地です。

7月22日の早朝に九寨溝を車で出発して「川主寺」で休憩した後、徐々に高度を上げ4200mの峠を越えて昼ごろに
黄龍の入口(高度約3200m)に到着。川主寺から黄龍までの道路は工事真っ盛りで、大変な悪路を約2時間進みました。加えて天候が悪く、峠では霧のため何も見えない状態でした。

昼食を終えて、いよいよ黄龍溝入口(3200m)からハイキング開始。一般的なツアーの場合は、ロープウェイで高度3600mまで一気に上る(約5分)ようです(この場合、高山病にかかる恐れがあるようです)が、私どもは高度順応を兼ね、歩いて
最終展望台(3556m)をめざします。

渓谷に設置された木製の桟道を登り始めた途端に小雨となり、急いで傘を差しながらの歩行となりました。進むにつれて、壁面が黄土色をした
小さな池が棚田状に連なった景色(写真:下四枚)が見えてきました。しばらくして雨は止みましたので、曇り空の下で樹林帯や池に沿った桟道を登ってゆくにつれて、棚田状の池にたたえられた水の色の青さが深くなってくるような感じでした。

























3460mの地点に建つ「黄龍中寺」の脇(写真:左下)を通り、さらに登ると「黄龍古寺」に到達。桟道周辺に咲く花などを眺めながら小休止の後、「黄龍・五彩池めぐり」に出発。しばらく登ると眼下に、青色の水をたたえた棚田状の池が見えてきました。展望台(3560m)付近からの眺めは、まさに黄龍の絶景(写真:右下)。残念ながら、曇り空の下での景色でしたが、ブルーの湖水と黄土色の湖岸の絶妙のコントラストに大感激。


















池めぐりの途中で、現地ガイドが珍しい
赤色のポピー(写真:左)を見つけ、皆でパチリ、パチリ。

往きと同じ桟道を下ってハイキング終了。再び4200mの峠を越えて川主寺のホテルに到着したときは8時前。途中、霧や工事による通行止めで予定より遅い到着となりました。ホテルは標高2500m位にあり、ちょっと肌寒く感じました。

もう一度晴天のときに黄龍の絶景を見てみたいと思いました。


フォトギャラリーに
「九寨溝・黄龍ハイキング」のスライドショー(新版)を作成してありますので、ついでにご覧ください。
  
top

nextback

home