大姑娘山登頂トップへ戻る |
大姑娘山登頂トレッキング(2010年7月) |
(4)四姑娘山のベースキャンプを目指す |
今回の主目的である「大姑娘山(5025m)登頂」のスタートです。日本を発って7日目で、ようやく登山靴を履くことが出来ました。 世界(自然)遺産となっている「四姑娘連山」は四姑娘山(6250m)、三姑娘山(5355m)、二姑娘山(5276m)、大姑娘山(5025m)の四つの峰が連なった山系ですが、私どもが三日間で登頂をめざす大姑娘山は最南端に位置しています。今日は日隆(3200m)から、高度順応も兼ねてゆっくりと(約6時間)お花畑の中を進み、大姑娘山のベースキャンプ(3800m)まで歩きます。 日隆を出発し、しばらく坂道を登ると稜線に出て視界が開け、広大なお花畑(写真:左)の中にある登山道をゆっくりと進みます。現地ガイドから花の名前などの説明を聞きながら、日本のお花畑と比べ物にならないほど広々とした、たくさんの花々が咲く原野を歩行。 |
あちこちの原野で放牧中の馬などがのんびりと草花を食べているユートピア(写真:左)を眺めて進むうちに、エーデルワイスの大群落が目の前に現れ、びっくり。 |
日本ではお花畑に足を踏み入れることは厳禁ですが、ここでは登山道を外れてお花畑の中を歩く(写真:左)のが当たり前になっているようです。 最初はちょっと躊躇しましたが、ガイドの後を追ってお花畑を歩いて行くうちに慣れてきて、自ら珍しい花を求めてお花畑の中を散策するようになっていました。 |
3時間ほど歩いて行くと、前方に「大姑娘山」の頂上(写真:下)が見えてきて、その為か足取もちょっと軽くなり、以後順調に歩を進めて予定通りの時間にベースキャンプ(3800m)に到着。 川岸のこじんまりとした平地にあるキャンプには50張くらいのテントがあり、かなりの登山者が出入りしているような気配。日本からの別の登山者もいる様子。 早速トイレの点検を兼ねて、キャンプ内を一周。残念なことに、トイレはネパール以上に貧弱(しょうがないな、と自分を納得させました)。 キャンプの周辺には5000m近い山がいくつもありすが、ここから大姑娘山は見えません。日中は陽ざしもあるせいか、かなり暖かいですが(日本を出発するときは、かなり寒いかもしれないと聞いていました)、さすがに夜になると寒くなり、ウールのセーターを着込んで寝袋に入り就眠。 フォトギャラリーに「大姑娘山登頂」スライドショー(新版)を作成してありますので、ついでにご覧ください。 |