大姑娘山登頂トップへ戻る
大姑娘山登頂トレッキング(2010年7月) 
(6)大姑娘山登頂アタック 

いよいよ今日は一次キャンプ(4500m)から大姑娘山(5025m)登頂をめざす日となりました。
昨晩も寝付かれず、トイレにも数回行きましたが、ベースキャンプと同様馬たちが暗闇の中を走り回っていたので不気味な感じがしました。朝方には空に月も出ていましたので、天候は大丈夫と確信しました。

早い朝食を済ませ、ヘッドランプの明かりを頼りに暗闇の中をゆっくりと登り始めました。登頂ルートは、先ず大姑娘山の稜線のコルまで登り、その後緩やかな尾根を登って、さらに最後はやや急な斜面を登って頂上に到達するものです。
コルまでの前半は比較的傾斜の緩やかなガレ場で、回りが暗いこともありゆっくりと進みました。疲れや息苦しさはほとんど感じませんでした。

さらに進むと段々と回りが明るくなり、ヘッドランプなしで歩けるようになってきた頃、登ってきた背後を眺めると
すばらしい雲海(写真:左)とその上に5000m近い高さの山々を見ることができ、感激しながらカメラのシャッターを切りました。

一時、雲海の上部が頭上にかかって、めざすコルがぼんやりと霞む時もありましたが、歩を進めるうちにクリアな状態になり、私どもより早くキャンプを出発した韓国の登山者たちがかなりの急斜面を登っているのが見えました。
 




小休止の後、かなり急な大岩の斜面(写真:左)を慎重に進み、稜線のコルに到着。さすがにこの斜面の登りは息苦しさを感じさせるものでした。 

コルに到着し視界が開けた途端、一次キャンプと反対側の谷が雲海で埋め尽くされ、その上に5000m級の山々が四姑娘連山に対峙している様
(写真:下左)が見え、皆歓声を上げました。

また遠方にミニヤコンガも望めるほどの良い天気の下ですばらしい景色を見ているうちに、疲れがどこかへ飛んで行くような気分になりました。コルからは直接四姑娘連山は目にすることは出来ませんが、雲海の上に写っている四つの山陰が見えました。

コルからは板状の石が積み重なった尾根道を緩やかに登るうちに、
氷雪をかぶった連山の本峰(四姑娘山:6250m)(写真:下右)の姿が目に入り、またもや歓声しきり。
 

さらに登るとやや平らになり、そこで休憩。この場所からは四姑娘連山すべてを見ることができ、一番手前のかなり急斜面の上に目的の大姑娘山が位置しています。この平らな場所には残雪が多少ありましたが、今回は特に問題なく通過できました。残雪が多い年はアイゼンが必要な場合もあるそうです。

大姑娘山の頂上までの急登はかなりハードで息遣いも荒くなり、ガイドから腹式呼吸で息をするよう指示が出たりしましたが、何とか皆頑張ってようやく頂上に到着(
所要時間約3時間)。

頂上からは
四姑娘山、三姑娘山、二姑娘山の山々(写真:左) を眼前に見ることができ、皆大満足。各自で写真を撮ったり、記念の集合写真を撮ったりしながら至福の時間を過ごしました。


30分くらい頂上で休んだ後、下山開始。ガイドからのゆっくり、慎重に進むようとの指示に従ってコルまで下り、さらに一次キャンプを目指して順調に歩行。キャンプ近くになると、岩陰に咲くブルーポピーなどの花を撮影しながらのゆったりとした下りになりました。 

一次キャンプで食事をとった後、ベースキャンプへ下りました。往路とは異なり谷間の道(写真:左)を進み、途中からはお花畑の中をかなり長時間下って、ようやくベースキャンプに到着(所要時間約3.5時間)。

さすがにちょっと疲れが出てきて、到着後しばらくテントの中で休みながら、登頂の感激の余韻に浸っていました。



フォトギャラリーに
「大姑娘山登頂」スライドショー(新版)を作成してありますので、ついでにご覧ください。 
top

nextback

home