山旅の記録
荒川三山・赤石岳縦走のトップへ戻る 山旅の記録のトップへ戻る   home
 南アルプス・荒川三山・赤石岳縦走
(3)赤石岳登頂(4日目) 

昨夜の荒川小屋での夕食は、スパイスの効いたカレーとスープ、マリネ風の魚と野菜などで、千枚小屋同様、山小屋としては大変豪華なものだった。

しかし、荒川小屋での夜は大変だった。

隣に寝た男性(娘さんと親子連れ)の
いびきが桁外れに大きい。
また寝袋が薄手で結構寒く感じた(翌朝、皆が寒かったというのを聞いて安心。もしかしたら、風邪を引いたのではと心配していたので)。

これらの理由だけではないが、結局、昨晩同様ほとんど寝られないで朝を迎えた。

かわいそうに、翌朝その親父さんは娘さんにこっぴどく怒られていたそうです(私は早起きして日の出を見に外へ出ていたので、後からガイドに聞いた話)。 
 
4日目の本日は、昨日よりさらに良い天気で、眼前に富士山の裾野から頂上まで丸見え(写真:下左)(今日も写真日和だぞと、一人でニンマリ)。

残念ながら台風の影響で発生した海上の雲のせいで、きれいな日の出は見えなかったが、
小赤石岳の肩への稜線が朝日に輝く様子(写真:下右)を見て赤石岳登頂への意欲がわいてきた。 
 
 
荒川小屋から少し登ると、勾配も小さくなり、大聖寺平へ向かっての楽しいトラバースとなった。風はやや冷たいが、朝日が横から当たって快適な歩行が続く。

大聖寺平(写真:下左)
に着くと、朝日に輝く中央アルプスと伊那谷の街、さらに特徴的な山容の恵那山がきれいに見えた。後方には昨日登った荒川三山の大きな山容が目に入った(写真:下右) 
 
 
赤石岳に登るには、まず大聖寺平から「小赤石岳の肩」までの急坂を登り、さらに肩からなだらかな稜線を進み「小赤石岳」を越えねばならない(今回の山行で一番の急登)。

NHKの百名山などの紹介では、健脚者や若者は千枚小屋から一日で赤石岳を登頂、その後赤石小屋に宿泊する行程で進むが、その際「
小赤石岳への登り返し:標高差360m位」は最大の難関とされている(頭の中で不安がよぎる)。 
 
いよいよ急坂をゆっくりと登り始める。最初は朝日を横に受けていたが、登るにつれて日陰となり、風の冷たさを感じつつ歩を進めた(写真:下2枚)

私どものパーティは、荒川小屋からの朝立ちであり、十分体力も温存していたので、この急登は思いのほか順調にクリアーできた。

たぶん涼しい朝の登りで、あまり汗もかかなかったためと思われるが、1日で荒川前岳から450mほど下り、そのあとこの360mを登り返すのは並大抵なことではないと感じた。
 
 
 
小赤石岳(3081m)の頂上(写真:下左)を過ぎ、赤石小屋への分岐地点にザックを置き、カメラと昼食・水などを持って赤石岳をめざした(写真:下右) 

 
分岐から20分ほどで今回の2番目の目標である赤石岳頂上に到着。

まだ余り人は多くなく、
360度の大パノラマを見ながら大歓声を上げた。とりあえず、皆での記念撮影や、個性に富んだポーズでの個人の記念撮影(写真:下2枚)などを終え、適宜昼食をとることにした。

今回はゆったり登頂であるので、この赤石岳で1時間近く休憩することになり、心行くまですばらしい展望を楽しんだ。
 
 
 
4日目の今日が一番の快晴で、富士山、北アルプス、南アルプス(写真・下2枚)、中央アルプス、御岳、白山、恵那山、天城山など、かなり遠方の山々まで見ることができ、大感激(ガイドの説明では、百名山のうち、16座の山が見えるとのこと)。

さらに遠方に伊豆大島もうっすらと見ることができた。
 

    
南アルプス北部および荒川三山                聖岳方面













 
頂上から分岐へ戻り(写真:下左)、草紅葉や富士山などを撮ったりした(写真:下右)後、北沢カールの急坂を下ることにした。

やや足場の悪い下り(以前のツアーで転落の事例ありとのこと)で、慎重に歩を進め、北沢源頭近くの水場を経由して、小赤石岳に連なる尾根・らくだの背の南側をトラバースして
赤石小屋をめざした。 
 
 
このトラバースの一部は足場も悪く、中央アルプスの空木岳・池山尾根で見たような桟道などもあり、思ったより時間を要した。

ようやく
富士見平へ到着。ここが荒川三山や富士山を展望できる最後の場所(写真:下2枚)であり、ゆっくりと休憩しながら長かった縦走の余韻を楽しんだ。 
 
 
富士見平から樹林帯を下って赤石小屋(上右の写真中の赤屋根の小屋)に到着(今日は稜線での展望を十分楽しみながら、4時間半くらいのコースを約8 時間かけてゆったりと歩いた)。

この小屋も他の小屋以上に大変きれいであった。また、良かったのは水場が小屋の前にあり、いくらでもおいしい水が飲めることであった。

夕食は豚のしょうが焼きで、量も多く、全部食べるのにチョット難儀した。他の小屋同様味噌汁は大変おいしく、ここでも御代わりをした。

連休に入ったため、赤石小屋は今までの小屋より混雑していたが、昨日と違い暑くて寝苦しく、持参していた
「冷えピタ」を額に貼り、ようやく3時間ほど眠ることができた。

フォトギャラリー・スライドショーで「荒川三山・赤石岳縦走」の全体の写真を紹介していますので、一緒にご覧ください。
 
top

next

back