TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
登山専門誌「山と渓谷」の今年の7月号に「週末に楽しむローカル低山 郷山(さとやま)めぐり」が掲載されています(写真左)。 全国から「和歌山県」「山形県」「埼玉県」「東京都」「広島県」「宮崎県」の6ヶ所の山が週末に楽しめる低山として紹介されました。 |
|||||||||||||||
広島県からは私の故郷:呉市天応(てんのう)にある「天狗城山と烏帽子岩山」が選ばれました(写真下二枚)。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
中国地方には「大山(だいせん)」を除いて、いわゆる「高山」と呼ばれる山はありません。 広島県のような低い山しかないところの紹介は珍しいことで、しかも瀬戸内に面するこの山が選ばれたことに大変驚くとともに、非常にうれしく思いました。 「天狗城山」と「烏帽子岩山」は私の住む町の背後にある山で、私にとっては山好きになったルーツともいえる山です。 子供のころから学校の遠足や、友達と登ったりしていました。大学入学後は春・夏・冬の休みに、定年後(横浜と呉の二重生活を継続中)はこちらで暮らすときに良く登っています。 |
|||||||||||||||
「郷山めぐり」の紹介の前に、天応の漁港から撮ったパノラマ写真をご覧ください(写真下)。 二つの山は、町の中央を流れる川を挟んで対峙するように聳えています。 |
|||||||||||||||
雑誌に掲載された「ルート図」と紹介文を以下に再録しますので、地図を見ながらご一読ください(写真下二枚)。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
「天狗城山」は標高293mの山ですが、多くの奇岩・岩場があり、かなり急こう配の登山道をほぼ直登の形で40分〜1時間程度登ると頂上に到着。雑誌には「てんぐしろ山」と紹介されていますが、地元では「てんぐんじょう」と呼ばれています。 この山はJRの呉ポートピア駅を起点として登れますので、休日には県内各地から登山者が訪れています。岩場の登りに慣れない中高年登山者(特に女性)や子供連れが、中途で登頂を断念して下山していることが良くあります。 |
|||||||||||||||
この山の一番の魅力は頂上直下の大岩「蛙岩(地元ではゲーロ岩ともいわれる)」からの瀬戸内の眺望・多島美を満喫出来ることです。 この大岩の上でコーヒーを飲みながら、のんびりと船の行き来を眺めていると至福の時を感じます。 中腹から見た天応の町と江田島・呉方面の瀬戸内の海をご覧ください(写真左)。 |
|||||||||||||||
呉ポートピア駅の前は「呉ポートピアパーク(呉市の公園)」になっており、たくさんの家族連れが遊びに来ています。 |
|||||||||||||||
この公園から撮った天狗城山の写真をご覧ください(下二枚)。公園からは頂上直下の「蛙岩」に立つ人影を見ることが出来ます。 | |||||||||||||||
公園の脇に「天応桟橋」があり、江田島(切串)までフェリーが就航しています。 そのフェリーに乗って江田島の「古鷹山・クマン岳」に登りに行ったときに撮った「天狗城山」をご覧ください(写真左)。 |
|||||||||||||||
町を二分している「広島呉高速道路」の高架橋から眺めた景色(写真下左)とJR天応駅近くの海岸から見た山(写真下右)をご覧ください。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
住宅地の中を少し進むと、烏帽子岩と烏帽子岩山が大きく見えてきます(写真左)。 天応側から直接登るルートとしては、岩壁を登る二つのルート:銀座尾根コースとアイゼン尾根コース(地図を参照)と、岩場を避けて登るルート:墓場尾根コースがあります。 |
|||||||||||||||
岩壁を登るルートは、かなりの経験を必要とする厳しいコースで、雑誌にも「単独行者や初心者は入らないように」との注意がされています。 | |||||||||||||||
私のような年配者は岩場を避けて墓場尾根を登り上山(じょうやま)を経由するルートで登っています。 このコースの取り付きはちょっと分かり難く、小さな川にかかる橋を渡って、墓場を通り抜けして山道に入ります(写真左)。 この橋の名前は「極楽橋」ですが、山登りの先に「極楽」があるような気分になります。 |
|||||||||||||||
高速道路に沿った一般道を呉市内の方へ進むと、「烏帽子岩山」がよりよく見えてきます(写真下)。 | |||||||||||||||
烏帽子岩山の頂上からは呉市内の海岸部や瀬戸内の島々が見えます。 戦時中は呉軍港が見えるので登山禁止だったとのこと。また上山(じょうやま)には「高射砲」が設置されていました。 呉市には軍港・工廠などがあり、山も戦争の影響を受けたようです。 |
|||||||||||||||
2006年の定年時に烏帽子岩山から撮った「天狗城山」・広島方面の写真をご覧ください(下)。 広島湾に浮かぶ「似島(安芸小富士)」、カキ筏や広島・宇品港へ向かう船なども写っています。 烏帽子岩山より海に近く、標高の低い天狗城山・蛙岩からはより迫力のある景色が望めます。 |
|||||||||||||||
高速道路脇から海岸の方へ下る途中に「キョウチクトウ」が咲いていました。その奥に「烏帽子岩」が見えましたのでパチリ(写真下左)。広島方向を見ると「天狗城山」が形よくが見えました(写真下右)。 | |||||||||||||||
天応(てんのう)は猫の額ほどの狭い町で、山の前にすぐ海があります。 JR天応駅近くの漁港から眺めた「烏帽子岩山」をご覧ください(写真左)。 この位置からは「烏帽子岩」の尖峰は山肌に埋もれ、良く分かりません。 |
|||||||||||||||
この「山と渓谷」誌には二つの山の縦走コースが紹介されています。 まず「天狗城山」に登り、その後「中天狗」を経て「深山の滝」へ下ります。 「深山の滝」は天応の中央を流れる「大屋川」の上流にある滝です。 26mほどの三段の滝で、三段目は14mの高さがあります(写真左)。 登山者だけでなく、涼を求めて家族連れや若者達も深山の滝を訪れます。 猛暑日だった昨日(7月25日)も滝の側は別天地のごとく涼しく、離れがたいほどでした。 |
|||||||||||||||
「深山の滝」は「中国自然歩道」のルート上にあります。 | |||||||||||||||
自然歩道を進み「県道・呉環状線」を少し下り、その後県道を離れて「呉市野外活動センター」方向へ。センターからはいろいろなルートで「上山(じょうやま)」に登る道があるので、案内板に従って「上山」へ。 | |||||||||||||||
「上山」を越えて自然歩道を更に進むと「烏帽子岩山頂上」に到着。その後はJR吉浦駅までのんびりと下ります。 約5〜6時間の行程で、雑誌には難易度・中級者向きと記載されています。 |
|||||||||||||||
この縦走では「烏帽子岩」を間近に見ることはできませんが、 頂上から「上山」の方へ少し戻り「銀座尾根コース」へ下ると眼前に「烏帽子岩」などの奇岩を見ることはできます。 しかしそのまま下るのはかなり厳しいので、頂上まで戻り「吉浦駅」へ向かうか、または「上山」の近くまで戻り「墓場尾根コース」を進み天応へ下ることを薦めます。 |
|||||||||||||||
現在、私は足の怪我のために山登りは休業中です。そのため天狗城山や烏帽子岩山頂上からの新鮮な(?)写真 をお目にかけることが出来ません。 | |||||||||||||||
足が治ってこのコースを縦走したら、頂上からのすばらしい景色を皆さんに紹介したいと思っています。 |
|||||||||||||||