TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||
カシャッとエッセイ | |||
エッセイのトップへ戻る | |||
(3)キャンバス生地へのこだわり(2010) | |||
このエッセイは2010年7月に書いたものです。 7月19日より、中国の大姑娘山登頂トレッキングに出かけます。 今回の登山用のザックとして「帆布(キャンバス地)」製のものを持参することにしました。 50年前に山登りを始めた頃は、ザックといえば「キスリング」型で、もちろん「木綿生地の帆布」製でした。 その後ナイロンやポリエステルなどの「軽くて強靭な繊維」製のザックが主流になり、「つや消し」の柔らかな感触を持つ「帆布製ザック」にあこがれつつも、なかなか気に入ったものが見つからずに時が過ぎてゆきました。 のどから手が出るほど欲しかった「帆布製ザック」は、1984年に突然私の目の前に現れました。 ヨーロッパに出張したとき、フランスのシャモニーの登山用具店でMILLETの「帆布製の縦型ザック(35L)」に出会ったのです。 このザックは背中の当たる箇所に二本のフレームが入っているタイプで、私には初めて目にするものでした(写真:左)。 |
|||
現在ではほとんどのザックがそのような構造になっています。 しかし、当時としては珍しいもので、「キスリングタイプ」のザックのパッキング方法(これを習得した人は”ベテラン”と呼ばれていました)を無視して、かなり乱暴にパッキングしても体へのフィット感は抜群で、大変使いやすいザックでした。 1984年に購入以来、20年余にわたって私の山旅を助けてくれましたが、合成繊維製に比べて耐水性や重量・大きさの問題などがあり、65歳の定年を機にナイロン製の新型ザックを購入し、キナバル山やエベレスト街道トレッキングなどに出かけました。 ナイロン製のザックを購入するとき、1984年に買った「帆布製ザック」の話を登山用具店の店員にしたところ、「MILLETの帆布製ザック」は現在では製造されていない稀少品なので、保存しておいたほうがよいとのアドバイスを貰いました。 確かに「山と渓谷」誌の「ザック特集号」に、この帆布製ザックに類似したものが、MILLETのその後のナイロン製ザックなどの原型の一つになっていると記載されていました。 |
|||
このようなわけで、「帆布製ザック」はしばらくお蔵入りしていました。 その代わりに、街中で使う「デイパック」として、「帆布製」のものを探しておりましたが、なかなか気に入ったものが見つからずに居りました。 かなり以前に「Coleman」の「帆布(キャンバス地)製ザック」を購入・使用していましたが、酷使しすぎて底部が破れたため廃棄しました。 |
|||
ようやく3年前に東京の登山用具店で「Karrimor」の「帆布製デイパック」(写真:下左)を見つけ、昨年は「Coleman」の帆布デイパック(写真:下右)を購入し、現在この二つを街中で使用しています。 | |||
|
|||
関連したエッセイ「古稀のミラクル」「バックパック大尽」をごらんください。 | |||
2010年7月の「九寨溝・黄龍トレッキング(新版)」と「大姑娘山登頂トレッキング」のデジブック版スライドショーを一緒にご覧ください。 | |||