TREKKING AND PHOTO GALLERY
 カシャッとエッセイ
 エッセイのトップへ戻る next   back  home
(4)手作りにこだわるデジカメ写真の楽しみ方(2012) 
今年(2012年)になって、私を大変驚かせたのはイーストマン・コダック社の破綻の情報でした。学生のころからコダック社のカラーフィルムを使用したり、2000年に初めて買ったデジタルカメラ(300万画素)がコダック社製だったこともあり、私にとってもなじみのある会社でした。

フィルムにこだわり過ぎて自社で開発 (1975年) したデジカメに足元をすくわれる結果になったとのことで、ちょっと複雑な気持ちです。
 

そのコダック社のデジカメ(300万画素)をいじり始めて、現在5台目のニコンD5000(1200万画素)にいたっていますが、当初より困っていたのは
撮った写真の整理法と、気に入った写真をいつも身近で見られるようにする方法の探索でした。

何年間か試行錯誤した結果として、現在主に行っている方法を以下に紹介します。
 

最近は「
デジタル写真立て」などが出回っていますが、私のような年配のものには、やはりプリントした写真を部屋に飾って、じっくりと見たくなります。しかし、額縁などに入れるのは高価ですし、また写真の入れ替えも大変です。 

数年前からは、100円ショップ(ダイソー)で「硬質カードケース」と「片面粘着タイプのマグネットテープ(幅10mm)」を購入し、まず「5〜10cmの長さに切ったマグネットテープ」を「カードケース」に接着して「マグネット付きの写真ケース」を作ります(写真:左)。

いろいろな大きさで作れますが、A4かA5が見栄えも、使い勝手も良いようです。



ふちを赤、青などに着色したケースもありますので、飾りたい写真に合わせて使い分けると面白い効果が得られます。
 



このケースの中へお気に入りの写真を入れると、
冷蔵庫の扉のようなスチール製の板状の場所に飾ることができます(写真:左)。

季節の変化にあわせたり、気分転換のために
写真を入れ替えたい時、簡単にできるメリットがあります。  

冷蔵庫の扉では情緒がないと思われる方は、壁などにに取り付けた
スチール製のボードの上へ飾られるとよいでしょう(写真:下左)。

ちなみに、私が使っているのは80cm X 58cmのもので、新横浜のIKEAで購入しました(最近「ニトリ」でも、もう一回り大きくて軽いボードを売っています)。

部屋のアクセントとして、一枚だけ飾りたいときは100円ショップで「スチール製のホワイトボード」を買い、その上に張り付ければ安上がりでできます(写真:下右)。

同じような悩みを持たれている方や、今からお気に入りの写真を部屋に飾って楽しみたいと思われる方の参考になれば幸いです。
 
 
 

旅行や趣味・各種行事などで撮影した写真を取りまとめて冊子にした「Photobook」は手軽に想い出や記録を保存できる点では大変便利なものです。

一枚ごとの写真では、それらが離散したりする可能性がありますが、Photobookではその心配はありませんし、体裁も大変立派な写真帳に出来上がります。
 

しかし、
市販のPhotobookには次のような問題があります。

(1)作成の
費用が高い。例えば21×21cmの大きさでは、1ページにつき100円くらいかかる。
(2)出来上がった
写真の色がイメージ通りでない場合がある。冊子の中の一部の写真の色が気に入らなくても、それらだけ作り直すことは出来ない。
(3)Photobookを作成した後に、
写真の順序を変えたり、新たな写真を追加することが出来ない。

最近は大手の家電店で「手作りフォトブック」用のキットが入手可能ですので、それを利用すると、上記(1)の価格の問題はある程度解決できますが、写真サイズや、ページ数などでの制限がありますので、より自分のイメージ通りの大きさや色でPhotobookを作成したい場合は以下のような方法で
手作りされることを勧めます。
 

準備する小道具写真:左

(1)
ゲージパンチ(ルーズリーフ・バインダーノート用の穴あけ器):カール事務器製 GP-130;東急ハンズまたはnetで購入可能(2500円前後)。[写真を綴じるための穴を開ける道具:一回で6穴が開けられる。A4の用紙では30穴まで可能]

(2)
ルーズリング:カール事務器製 口径10mm;30穴リング;東急ハンズで購入可能(3本入で300円くらい)。[穴の開いた写真を綴じるためのプラスチック製のリング;ハサミで好みの長さにカット可能;取り外し可能] 


Photobook作成の手順

(1)自分が作りたい大きさの用紙(A4や2L判など)にプリンターで写真を印刷する。
両面写真用紙」を使うと、Photobookの厚みを下げることが出来ます。 

(2)十分乾燥した写真の左端や上部(好みで右端などでも可)に
ゲージパンチを用いて複数の穴を開ける。好みにより、穴あけは左端全体でも、一部でも可能(ただし一度で6つの穴が開きます)(写真:下左)。

(3)端に穴を開けた写真を順番にまとめ、リングを開いたルーズリングの穴に通す。その後開いたリングを手で押えて閉じる(
写真:下右)。
 
 

表紙に写真やタイトルなどを印刷したいときは、「
超厚手(0.35mm)や厚手(0.28mm)の用紙」を使うと、丈夫で見栄えのする写真帳が出来上がります。

旅行などの写真がたまっておられる方は、是非
「マイフォトブック」作成にチャレンジしてみてください。A4判・両面印刷のPhotobookは大変迫力のあるものになります(写真:下)  
 
top