TREKKING AND PHOTO GALLERY
 カシャッとエッセイ
 エッセイのトップへ戻る next  back   home
(7)増殖する「箸」(2012)
私の家では、数年前からある「」の数が増えてきており、今後もさらに増えてゆく可能性があります。 
横浜在住の人にはなじみの老舗(昭和初年開業)の「和風カツレツ専門店」を知ったのは、広島県より横浜へ出てきて四、五年後だったと記憶しています。

この店の代表的メニューである「
ヒレカツ」を初めて食べたときのおいしさは未だに覚えています。脂身の少ない「ヒレ肉」のおいしさはもちろんですが、カツにかけるちょっと甘口の自家製ソースのおいしさに感激。以来50年近くこの店を利用しています。

この老舗店の本店には
棟方志功画伯の版画が飾られており、「店の名」は同画伯が書かれたものとか。
私のよく行く支店の入口には「店名入りの棟方画伯の絵」と「店名入りの清水 昆氏の絵」が飾ってあります(写真:下二枚)。また店内には清水氏の「河童の絵」が数枚飾ってあります。

50代の後半になって、「
ヒレカツ」の味が以前と変わったような感じがして、市内の他の場所にある支店や本店に出かけて食べたりしました。

しかし一向に以前美味しいと感じたような味とは異なるような気がして、失礼なことに「
材料や調理法が変わったため」と勝手に決めつけ、しばらく食べに行きませんでした。 

あるとき久しぶりにこのカツレツ専門店に行き、「ロースカツ」を注文したのです。脂身は嫌いでしたが、「ヒレカツ」が美味しく感じないので、「ロース肉」の方を食べてみる気になったのです。

実際、「
ロースカツ」を食べてみると、以前「ヒレカツ」を食べたときと同じ美味しさを感じ、びっくり。

どうも加齢により、
味覚の好み・感覚が変化したような気がします。

「ヒレカツ」は食べてもパサパサして美味しいと感じなくなっていましたが、「
ロースカツ」は脂身のうまみが加わり大変美味しいと感じました。

今まで、店のせいにしていた自分がちょっと恥ずかしくなりました。
 

それからはもっぱら「ロース肉」専門で食べるようになりました。

ソースは「ヒレ」用と違い、ちょっと辛口になったものを使います。

キャベツには「甘口」「ロースカツ」には辛口と使い分けて食べたりもしています。

更に「
三元豚のロ−スカツ」(写真:左)は絶品で、現在ではこれを食べて至福の時を感じています。 

ここまで読まれた方は、
「箸」の話はどうなったのだとお思いのことでしょう。

実はこの専門店で長い間使われていた漆塗りの箸が、数年前からいわゆる「
割り箸」風の箸(写真:下左)に変わったのです。

当初は気にしていませんでしたが、あるとき
「箸袋」の裏面(写真:下右)に、この箸の由来が書いてあることに気づきました。 
 

この店で使われている「箸」は
世界遺産に登録されている「吉野熊野の山林」の「杉の端材や間伐材」を有効利用して、宮内庁御用達の由緒ある店で作られているようでした。

更にこの
「箸」を家に持ち帰り、使ってほしい旨の記載がありました。 

それ以来、この店に行くたびに「箸」を持ち帰り、家で使っております。大変使いやすく、丈夫な「箸」で重宝しています。

横浜滞在中はほぼ月に1回ペースで食べに行っていますので、私の家ではこの「
杉の箸」の数がどんどん増えてゆくわけです。 

この店で食事をされたことがあり「
箸のお持ち帰り」に気付かれなかった方には、ぜひ今後は持ち帰って家で使っていただきたいものです。 

top