TREKKING AND PHOTO GALLERY | |||||||||||
カシャッとエッセイ | |||||||||||
|
|||||||||||
大学時代にお世話になった恩師K先生が、昨年卒寿(90歳)を迎えられました。 私が在籍した研究室の卒業生は二年に一回のペースで中華街でOB会を開催し、先生やOBと昔話に花を咲かせながら楽しいひと時を過ごしています。毎回90名前後のOBや現役学生の出席があり、大変な盛況です。 |
|||||||||||
昨年はOB会開催の年ではありませんでしたので、残念ながらK先生の卒寿をお祝いすることができませんでした。それで一年遅れとなりましたが、今年の12月のOB会で卒寿のお祝いをしようということになりました。 | |||||||||||
今年の春から数回、少人数の卒業生の集まり(ミニOB会)に先生を迎えて卒寿のお祝いをしました。その際、OBのAさんがネット検索で見つけてくれた「名前の詩(うた)」という記念品を差し上げました。 これは名前(ひらがな)を頭文字にして作られた、先生の歩まれた人生にふさわしい詩と可愛いイラストの組み合わせで出来ている額絵です(写真下:名前の一部は伏せてあります)。 |
|||||||||||
化学系の研究室ですので、額絵の中のちょっとユーモラスな二匹の猫は試験管と三角フラスコを手にしています。 |
|||||||||||
今回のOB会でも、何か適当な記念品を差し上げたいと思いましたが、なかなか名案が浮かびません。 ネットでいろいろ調べた所「お誕生日新聞」なるものがあることが判りました。これはいろいろな記念や祝いごとの贈り物として、ご本人の誕生日の新聞記事(A3縮小版)を差し上げるというものです。 |
|||||||||||
具体的には一回の誕生日について、新聞の一面と最終面(テレビ・ラジオ欄) のページを一組(2ページ)とし、必要な回数分をまとめて製本されます。テレビなどが無い古い時代では別のページが使われるときもあるとのことです。 |
|||||||||||
ということが判りましたが、実際にどのような仕上がりになるのか予想が付きません。 そこで、ちょっと遅くなりましたが私自身の古稀(70歳)の記念という名目で、試しにこの「お誕生日新聞」を作ってみることにしました。 私の場合、10年毎の誕生日に加えて、大学入学の年、就職および定年退職した年と結婚した年の四回分を加えて、十二回分の新聞記事をまとめたものを注文しました。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
冊子を開くと年代順に誕生日の新聞記事の縮小版が現れてきます。 一面の記事にある世の中の情勢などを読んでいるうちに、その当時の自分自身の様子・生き様などを思い出してきます。 18歳で大学に入った年(1959年)のアメリカ大統領は「アイゼンハワー(通称アイク)」だったことも、この新聞を見て思い出しました(写真左)。 |
|||||||||||
私の誕生日は1月10日で、正月に近いこともあり、世の中は比較的平穏な感じでしたが、28歳で結婚した年(1969年)は別格で、いわゆる「大学紛争」のピークとなっていました。 その日の一面記事は「東大で過激派と云われた学生達と機動隊が衝突」したことを報道しています(写真左)。 |
|||||||||||
またテレビ・ラジオ欄を見ていると、10歳ころはラジオのみだったことや、18歳で横浜の大学に入ったころから民放のテレビ[日本テレビ・KRT(現在のTBS)テレビ]が始まったことなどが分かりました(写真左)。 テレビがメインの時代になると、番組表も大きくなり、その中に懐かしい俳優や歌手などの名前を見つけたりすると、その時代にタイムスリップしてゆきます。 |
|||||||||||
70歳(古稀)を迎えた頃から、新聞もカラー印刷が主流になってきたことも良くわかりました(写真左)。 雪降る中の成人式の様子などが色鮮やかな記事になっています。 |
|||||||||||
さてK先生の「お誕生日新聞」の方ですが、十二回分まで一冊に綴じれるとのことで、10年毎の誕生日に加えて先生が関西の大学から横浜の大学に赴任された年と定年退官(65歳)された年の新聞も加えることにしました。 表紙には誕生日が書いてありますが、この一年後に「関東大震災」が発生しています。 |
|||||||||||
先生の誕生日は9月ですので、世の中は正月頃より活動的でいろいろなことがあったことが判りました。 特筆すべきは1992年(K先生70歳)の日本人初の米シャトル飛行士・毛利 偉さんの飛行のニュースです。 |
|||||||||||
「お誕生日新聞」を見ていると、この90年間で世の中が劇的に変化していることが判ります。 またいろいろな国で紛争・戦争や大災害が起こっている様子も垣間見ることが出来ました。 改めて平和な日本に生まれたことに感謝しています。 |
|||||||||||